京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:111
総数:405016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

4年 みさきの家(2日目)12 (本日最後の更新です)

画像1
画像2
画像3
夕食が終わり,いよいよキャンプファイヤーです。
あいにくの天気のために,室内のプレイホールでしました。
レクレーション係を中心に,みんなで盛り上がり
楽しみました。大成功です。

最後の活動「星空観察」は・・・。
子どもたちに聞いてください。

明日はいよいよ最終日。
みさきの家を後にして,鳥羽水族館を満喫します。
おうちに帰るまであと少しです。
よろしくお願いします。

4年 みさきの家(2日目) 11

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったかご漁収穫。とれ高は・・・。
強い風雨のためか,数は少なかったものの,
「サザエ」「フグ」「ヤドカリ」「クラゲの一部」
などが入っていました。
子どもたちは中?喜び。その後,水槽で観察しました。

15時からは,芝生広場で自由遊び・・・といきたかったのですが,
あいにくの雨のため,プレイホールで遊ぶことにしました。
バドミントン,卓球,フリスビー,輪投げ,ストラックアウト・・・。
様々な遊びを,友達と楽しく行いました。
最後には,先生対先生のバドミントン対決を,子どもたちは
楽しそうに観戦・応援していました。

このあと入浴,夕食,そしてファイヤーです。
残念ながら外でできないので,プレイホールでファイヤーをします。
更新は遅くなると思いますが,いい姿をお伝えできたらと思います。

4年 みさきの家(2日目)10

画像1
画像2
画像3
いそのおかで磯観察をしました。
少し風が強かったですが,子どもたちは安全第一に,
慎重に,かつ積極的に,磯の生物を探していました。
「カニがいた。」「これなんやろ?ヒトデ?」と興味津々に
探し回る子どもたち。普段の生活ではなかなかできない体験でした。
みさきの家にもどってからは,プールの時間。
海水がついた体を気持ちよく洗い流し,友達と楽しそうに
遊んでいました。
昼食は,初の「あづまや」で食べました。
風が強く,弁当箱がとんでいきそうでしたが,
暑いよりはいいか,と子どもたちは涼しげな顔をしていました。

4年 みさきの家(2日目)9

画像1
画像2
画像3
磯観察に行く前に,昨日の予定だったかご漁の仕込みを
行いました。
強風のため,大人がかごをほうり投げることになりましたが,
「マグロ!エイ!」などの声とともに,子どもたちの気持ちと
一緒にかごを投げ入れました。
昼食後,引き上げる予定です。さぁ,どれだけ魚がとれているか,
お楽しみに。

4年 みさきの家(2日目)8

画像1
画像2
画像3
5分前行動がとてもすばらしいです。
みんなが気持ちよく活動できています。

朝の集いでは,係の子がリーダーシップをとり,体操をしました。
朝食では,「まだ足りない。」「もっと食べたい。」という子も
いました。片づけ方もバッチリでした。

少し天気が心配される中,次の活動を検討中です。
予定変更を余儀なくされる場合もありますが,ご了承ください。
でも,子どもたちは遊びの達人。合間の時間もしっかり
友達と関わったり,引率の先生方としゃべったりしています。
次の更新は13時以降になります。

4年 みさきの家(2日目)7

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
京都の方は,雨は大丈夫でしょうか?

みさきの家2日目が始まりました。
今のところ,風は強いですが,雨はふったりやんだりです。
1日目。子どもたちは,たくさん楽しみ,いいところを姿で
表していました。一方で,まだ足りないところをふりかえりで
しっかりと話し合い,今日につなげようとしていました。

そして2日目。朝から子どもたちの動きがすばらしいです。
先生に言われる前に行動をはじめ,時間にはきっちりと
片づけ・準備が終わっていました。すごい!
この後の活動がどうなるか,とても楽しみです。

この後,朝の集いをして,朝食です。

4年 みさきの家6 (本日最後の更新です)

画像1
画像2
画像3
ナイトハイクに出かけました。
小雨が降っていたので,レインコートを着ています。
夜の道は,昼とは全然違います。
耳をすますと,「虫の声がする。」「雨の音も。」
「かに見つけた。」「かえるもいる。」
「モーって聞こえたけど何?」と夜は夜で子どもたちは
楽しんでいるようです。
なかよし港で記念撮影をし,ゆっくりと帰りました。
もどってきた数分後,滝のような雨が・・・。
危なかったです。とてもラッキーでした。

今日一日たくさん活動して,ちょっぴりお疲れかな。
今ちょうど今日のふりかえりをしています。
少し早めに寝て,明日の活動に備えたいと思います。
今日一日ありがとうございました。明日もお楽しみに。

4年 みさきの家5

画像1
画像2
画像3
入所式が終わり,17時から夕食です。

シーカヤックで体力を使い,おなかがペコペコの様子。

しっかりたくさん食べていました。

この後,18時から入浴,そしてナイトハイクです。

天気は雨が降ったりやんだりとぱっとしませんが,

子どもたちは元気に楽しんでいます。

4年 みさきの家4

画像1
画像2
わくわくしながらも,ちゃんと進めるか心配そうな子どもたち・・・。
でも,話をしっかり聞いて,海に出てみると,
「みんな,めっちゃうまいやん!」
最初は,うまく進めなかったペアも,友達と声をかけ合いながら,
慣れてくると,うれしそうに楽しそうにカヤックを進めています。
日差しもなくちょうどくもっていて,爽快な気分で楽しんでいました。
後半グループもバッチリ!海の上をスイスイ進んでいました。
「めっちゃ楽しかった。」「もう一回やりたい。」とたくさんの
子どもたちからの声が。来年の夏,ぜひ体験させてあげてください。

4年 みさきの家3

画像1
画像2
画像3
昼食を終え,いよいよ今からシーカヤック体験です。

まず半分のグループが体験をしている間,
もう半分のグループは,砂浜で浜遊びです。

志摩自然学校の方の紹介と,シーカヤックについての
話をしっかり聞き,いよいよ海に出ます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/16 <祝>敬老の日
9/17 運動会全校練習
身体測定6年
SC
9/19 安全の日
4年研究授業 <月木特別校時・完全下校>
9/20 ALT

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp