![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:16 総数:481209 |
3年 「お話の絵」
3年生は,「お話の絵」に取り組んでいました。
濃淡を出すため,水の量を考えながら絵の具を彩色していました。 ![]() ![]() ![]() 5年 音楽の様子
5年生は学習した「和音」を意識しながら音楽を鑑賞し,歌っていました☆
![]() ![]() ![]() 運動会練習に向けて![]() 理科「水よう液の性質」
6年生は理科の授業で水よう液の性質について調べています。
今日はブドウジュースを使って,透明な5種類の水よう液を 酸性,中性,アルカリ性に分けて,それぞれの色の変化を調べました。 ![]() ![]() 1年 本に親しむ
1年生は「自分が気になった本」をじっくりと読んでいました!!
お家でも是非,本と向き合う時間を作っていただければと思います。 ![]() ![]() 6年生 社会科
「武士の世の中」「今に伝わる室町文化」の単元まとめをしたり,「江戸幕府と政治の安定」を学習したりしていました☆
聞いていると歴史学習が好きな人は多いようです。 ![]() ![]() 6年 合奏の練習![]() 夏休みの宿題でリコーダーを練習してきましたので,メロディーはバッチリ☆ 区切りながらの練習ですが,一つ一つの楽器が重なってとてもきれいに奏でていました。 仕上がりが楽しみです。 人権参観 ひまわり学級
聞くことに困りを抱えていたマリアが「きくみみきかい」(補聴器)を使うことで,聞くことができるようになります。そんなマリアの困りや喜びの気持ちについて体験を通して考えていました。
![]() ![]() 人権参観 4年
将来やってみたい仕事を男女で比べて考え,これまでもっていた仕事に対してのイメージ(男と人の仕事,女の人の仕事)について話し合っていました☆
![]() ![]() ![]() 人権参観 5年
「ヘレンと共に 〜アニー・サリバン〜」から,「くじけない心」についてみんなで考えていました。
![]() ![]() ![]() |
|