京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up6
昨日:55
総数:496603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

4年【みさきの家】 野外炊事〜片付け〜

 おいしいすき焼き風煮を食べ終わったら,最後は片付けです。かまどで煮たので鍋にはすすがたくさんついて真っ黒です。洗剤をつけてすすも焦げも全部ピカピカになるまで磨きました。食器も台もすべて綺麗にして,これで野外炊事終了です。
 今はお風呂に入って1日の汗を流しています。みんなで入るお風呂も今日で最後です。お風呂から上がった人から荷物整理や寝る準備を始めます。

 今日のHP更新はここまでです。7時45分開始予定の星の観察以降については明日更新します!
画像1画像2

4年【みさきの家】 野外炊事〜いただきます〜

 ついに完成しましたすき焼き風煮!がんばって作ったすき焼き風煮は格別です!みんな満面の笑みで食べています。写真からもおいしそうなにおいが伝わってきますね。みんなよくがんばりました☆
画像1
画像2
画像3

4年【みさきの家】 野外炊事〜かまど〜

 火の係の人たちは,ずっとかまどにいます。木を組んで,火をつけて…かまどの前はとても熱いです。でもおいしいすき焼き風煮を食べるため!!!かまど係がんばっています。
画像1
画像2
画像3

4年【みさきの家】 野外炊事〜野菜を切ろう!〜

 野外炊事が始まりました。班ごとに心を込めて「すきやき風煮」を作ります。火の係と調理係に分かれて動きます。この写真は調理係の様子です。野菜を洗い,手は猫の手にして慎重に材料を切ります。さああとは火にかけて煮るだけです!
画像1
画像2
画像3

3年 三角形のつくり方

画像1
 12日(木),算数科「三角形」の学習で,コンパスと定規を使って二等辺三角形を作ることに挑戦しました。円の中心から直線を2本のばして,それを繋ぐと二等辺三角形の完成です。「正三角形も作ってみたい!」「でも,どうやって?」「全部同じ長さにしないといけないよね。」と話していました。試しにかいてみると・・・「できた!」とひらめく子どもたち。完成した子は,嬉しそうに友だちに教えてあげていました。
 そのあとは,折り紙を使って二等辺三角形と正三角形を作ります。「はじめは四角い形からなんてできるかなと思っていたけれど,上手にできてうれしかったです。」と喜んでいました。

2年生 今日の算数

画像1
 9月12日(木),今日も算数は,かけ算の学習です。
 これまで「〇のいくつ分」を大切にかけ算を学習してきましたが,今日は,「〇のいくつ分」を「〇の何倍」ということについて学習しました。毎日新しいことをたくさん学習している子どもたちです。ひとつひとつ丁寧に定着させていきたいなと思います。応援よろしくお願いします!!

2年生 絵の具を使ったよ!

画像1
画像2
 9月12日(木),今日の図工は,待ちに待った絵の具の学習。
 先週,下描きしたちょうちょにきれいな色をつけました。水彩絵の具の良さを十分味わえるよう,水の量を調整して色に変化をつけたり,色混ぜを楽しんだりしました。初めての絵の具で,子どもたちは,「わー,きれい!」「赤に水を多くしたら,ピンクみたい!」「青は,海みたいな色!!」「赤と青で紫ができた!!」など,いろいろな発見があったようです。
 次回も絵の具での色つけをがんばって,かわいい,きれいなちょうに仕上げていきたいと思います。

4年【みさきの家】 芝生遊び2

 芝生広場には,ちょっとしたアスレチックや船があります。みんなとても楽しそうに走り回っています。朝6時に起きてからずっと活動し続けているのに,まだまだエネルギーが有り余っているようです。子どもってすごいですね。ちなみにこの「みさき丸」は,約20年前からあります。保護者の方の中にも,小学生の時にこのみさき丸を見たという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 さあ次は野外炊事です!今日の晩御飯は自分たちで作ります!
画像1
画像2

4年【みさきの家】 芝生遊び1

 生き物の観察が終わり,次は芝生遊びです。みさきの家にはとーーーっても広い芝生があります。子どもたちはそれぞれ好きな場所で,好きな遊びをして楽しんでいます。
画像1画像2

4年【みさきの家】 かご漁〜観察〜

 かご漁で釣れた生き物を今度は観察します。「おもしろい動きをしてるなぁ〜」「こんな顔してるんや」指をさしながら班の友達と観察を楽しんでいました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 みさきの家4年
9/13 みさきの家4年
演劇鑑賞教室6年
9/15 ひろさわ学区民体育祭
9/17 学校安全日 ALT
しっぽとり大会あ・6年
すこやか週間
発育測定1年
スクールカウンセラー
9/18 学びタイム(書く)
しっぽとり大会あ・5年
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp