![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:36 総数:481330 |
6年生 社会科
「武士の世の中」「今に伝わる室町文化」の単元まとめをしたり,「江戸幕府と政治の安定」を学習したりしていました☆
聞いていると歴史学習が好きな人は多いようです。 ![]() ![]() 6年 合奏の練習![]() 夏休みの宿題でリコーダーを練習してきましたので,メロディーはバッチリ☆ 区切りながらの練習ですが,一つ一つの楽器が重なってとてもきれいに奏でていました。 仕上がりが楽しみです。 人権参観 ひまわり学級
聞くことに困りを抱えていたマリアが「きくみみきかい」(補聴器)を使うことで,聞くことができるようになります。そんなマリアの困りや喜びの気持ちについて体験を通して考えていました。
![]() ![]() 人権参観 4年
将来やってみたい仕事を男女で比べて考え,これまでもっていた仕事に対してのイメージ(男と人の仕事,女の人の仕事)について話し合っていました☆
![]() ![]() ![]() 人権参観 5年
「ヘレンと共に 〜アニー・サリバン〜」から,「くじけない心」についてみんなで考えていました。
![]() ![]() ![]() 人権参観「ぽんたとかんた(道徳)」
2年生は道徳の授業で「ぽんたとかんた」というお話を学んでいました。
「よくないことと分かっていたけれど,やってしまったこと」を 思い出しながら,ダメなことはダメと言うことができる勇気を持つことの 大切さなどを学ぶことができました☆ ![]() ![]() ![]() 人権参観「日本と外国の文化」
3年生は日本の隣の国である韓国の遊びについて学んでいました。
「ユンノリ」という遊びで,日本のスゴロクのような遊びです。 ハングル語を使って,楽しそうに遊んでいました! ![]() ![]() 人権参観「江戸時代の暮らし(社会)」
6年生は社会で歴史の勉強をしています。
「江戸時代における身分ごとの人口比で85%を占めていた 百姓たちはどのような暮らしをしていたのだろう」という 学習問題を立て,調べ学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 6年 家庭「手洗いで洗濯しよう」![]() ![]() ![]() 取り扱い表示を確認し,おけに水を入れて洗剤を溶かしてTシャツを洗い,すすぎまでしました。 黒色のTシャツを洗うと水が黒色に。 「こんなに色落ちするの。」とびっくり。 色物と白色の服は分けて洗うということに気付きました。 ひまわり学級の友だちも一緒に洗濯しました。 雑巾がきれいになりましたね☆ 夏休みの自由研究の鑑賞![]() ![]() 友達の作った作品や,年上のお兄さん・お姉さんの作った作品をたくさん見ることができました。 高学年の作成した自由研究を見たときは,「すごい!!」「こんなんつくれない!!」と,尊敬の眼差しで作品を鑑賞していました。 |
|