![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:77 総数:776306 |
1学期終業式その4
全校で校歌斉唱のあと,学校長のお話がありました。
まず,1学期を振り返り,各学年の成長したところとこれから頑張ってほしいところのお話がありました。概略は,以下の通りです。 1年生 成長したところ ・学年のまとまりがあり,すばやく集団行動ができるところ ・中学生としての自覚が芽生えてきたところ ・各種活動で活発に活動できるところ 頑張ってほしいところ ・友人関係をうまく作ってほしい ・身の回りの整理整頓をしてほしい 2年生 成長したところ ・心身ともにしっかりしてきたところ ・2年生としての自覚が芽生え,表情・態度・言葉にリーダー性が出 てきたところ ・学力を伸ばす努力をしているところ 頑張ってほしいところ ・よりよい人間関係作り(先生・友人・親・周りの人々)をしてほし い ・中学校生活に慣れてきたところであると思うが,今一度学年のまと まりを見直してほしい(これから2年生が,学校を引っ張っていく ことになるので) 3年生 成長したところ ・集団規律に機敏性が出てきた ・周囲に気遣いができるようになり,連帯感が出てきた ・学校のリーダーとしての自覚が出てきた ・明るく,笑顔が素敵である 頑張ってほしいところ ・学習規律(授業に取り組む姿勢,意欲的な態度)を確立してほしい ・発想力・思考力・判断力を伸ばしてほしい ・学年全員で進路実現していこうとする仲間意識を持ってほしい 次に,下鴨ラボ・キャリアプロジェクトの話がありました。集団としての力をつけるとともに,正解のない課題に対して,多様な他者と協働する中で,自分で考え,判断し,新たな考えを生み出しながら,自分なりの解決策を見つけ,実行していく。そのために探究学習,体験学習に取り組むものとして,今年度取り組んでいます。 2学期も,合唱コンクールや学習発表会など大きな取り組みが,控えています。一人一人が,様々な場面で活躍してください。 次に,生徒会からのアピールがありました。生徒総会で要望のあった体育館の掃除機が,新しくなりました。大事に使ってください。「服のチカラプロジェクト」のアピールがありました。不要な子供服があれば,ご協力よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 1学期終業式その3
伝達表彰の様子です。
![]() ![]() 1学期終業式その2
伝達表彰の様子です。よい歯の表彰,ハンドボール部女子,陸上部,美術部の表彰を行いました。
![]() ![]() ![]() 1学期終業式その1
1限に1学期の終業式を行いました。式に先立ち,本校のALTとして3年間お世話になったナンテルモード先生が離任されることになり,離任式を行いました。先生からお別れのごあいさつがありました。その後,生徒代表のお礼の言葉と花束をお送りしました。ナンテルモード先生,3年間ありがとうございました。
![]() ![]() 学級の様子
3年4組の昼食風景です。修学旅行のレクリエーションの副賞として,「校長と教頭が昼食に来る券」を獲得した3年4組に,校長と教頭が昼食時間におじゃましました。
校長からのプレゼントを渡すと生徒の皆さんは,大喜びで,盛り上がりました。笑顔いっぱいの集合写真をお礼にいただきました。 ![]() ![]() ![]() 「届けよう,服のチカラ」プロジェクト
4限にユニクロ様より講師をお招きし,1年生が,「届けよう,服のチカラ」プロジェクトの出張授業を行いました。
学校で回収した不要な子供服をユニクロ様を通じて,難民キャンプに届ける活動です。生徒が主体となって,難民の方など,世界中で服を本当に必要としている人々に届けます。 出張授業のあと,生徒が校内・校区の小学校や地域などに呼びかけ,子供服の回収・発送をします。 未来を生きていくために,国際的な視野を持ち,主体的に行動する資質や能力を身につけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学年集会(1年・3年)
昨日の2年生に続き,1限に1年生,2限に3年生が,1学期のまとめの学年集会を行いました。各学級代表が,1学期の振り返りの発表をしました。その後,先生からのお話がありました。夏休み中に学習面では,1学期の復習をしてください。そして,2学期にいいスタートが切れるようにしっかり準備してください。生活面では,生活リズムを崩さないようにしてください。生活リズムを崩すと,心身ともに不調をきたします。早寝早起きを心がけ,規則正しい生活をしてください。
また,3年生は,夏休み中にオープンキャンパスや各種説明会が実施されます。進路を考える上で,参考になることもあると思います。時間があれが,参加してみてください。 各学年ともこれから頑張ること,直していくことを発表していました。有言実行をして,学級・学年を質の高い集団にしてください。 ![]() ![]() ![]() 学年集会(2年)
4限に2年生で学年集会を実施しました。各クラスからの代表生徒が,1学期の振り返りの発表をしました。そのあと,先生から,学習面,生活面,全体を通しての順に話がありました。
夏休みを迎えるにあたり,規則正しい生活をすること,計画的に宿題をしていくようにすることなど有意義に過ごせるよう,心がけてください。 ![]() ![]() 1組カフェ
調理実習で作ったカボチャプリンとカボチャケーキを販売しています。生活単元学習の一環として,お店を開き,模擬金券を発行し,模擬販売実習をしています。今回は,教職員をお客さんとして,実施しました。
案内板も生徒の手作りです。 ![]() ![]() 調理実習(1組)
1組で調理実習を行いました。学校で栽培したカボチャを使って,プリンとケーキを作りました。作ったお菓子は,生活単元学習のねらいに基づいて,お店を開き,模擬金券を発行し,模擬販売実習をします。
このように日々の授業の中で体験学習をしています。写真は,カボチャケーキを作っているところです。 ![]() ![]() |
|