京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:33
総数:497032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 夏休みのことを話そう!

画像1画像2
 29日(木),国語の学習で夏休みのことを話しました。話し方名人になって,自分の夏休みについて話したり,聞き方名人になって友達の話を聞いて質問や感想を伝え合ったりしました。それぞれに充実した夏を過ごしていたようです…

1年生 2学期スタート!

 今週から2学期が始まりました。生活科の学習でまいたひまわりの種も大きく成長をし,花を咲かせました。「めっちゃ大きい!」「太陽みたい!」と子どもたちはびっくり!
 2学期もひまわりのように大きく明るく成長していってほしいと思います!
画像1

2年生 昼休み!

画像1
 8月29日(木),今日の昼休みは,みんなでいすとりゲーム!みんな大好き「パプリカ」の曲に合わせて楽しくゲームをしました。大盛り上がりの昼休み!楽しい時間を過ごしているように感じました。自分たちでゲームを進める姿を見て,子どもたちの成長を少し感じることができました。

2年生 道徳で・・・

画像1画像2
 8月29日(木),今日の道徳では,「一輪車」というお話を使って身の回りのきまりを守ることについて考えました。
 きまりは守らないといけないけれど,なぜ守らないといけないのか,そんなことを考えました。「みんなに迷惑をかけるから,きまりを守る」「きまりを守るためには,気持ちを考えることが大事」など,しっかりと考えを深めることができた子どもたちがいました。
 今日の学習で考えたように,自分のことばかりにならず,周りにも目を向け,行動できる子どもたちになってほしいなと思います。

2年生 はさみのあーと

画像1画像2
 8月28日(水),今日は,2学期最初の図工の学習をしました。
 今日の学習は,「はさみのあーと」。思いのままにはさみを動かし,おもしろい形を見つけながら作品づくりを行いました。「これを作ろう!」と考えたり線を引いたりせずにはさみを動かしただけなのに,子どもたちの作品は,それぞれ個性豊かなものができました。友だちの作品を見て,「うわ!おもしろい!」「ここがすごいな!!」そんな声も聞こえてきました。
 いよいよ来週から図工では,絵の具を使った学習をしていきたいと思います。作品もより一層素敵なものができそうです!

2年生 自由課題発表会

画像1画像2画像3
 8月27日(火),今日は,自由課題の発表会をしました。
 昨日から友だちの作品が見たくて見たくて・・・。うずうずしている子どもたちもたくさんいました。いよいよ発表会!本当にたくさんの力作のオンパレードでした。どれを見ても感心するものばかり!!お家の方のお力添えも頂き,素敵なものができたようでみんな嬉しそうでした。
 しばらく教室で大切に展示します。友だちの作品についても子どもたちから話を聞いて頂ければと思います。

2年生 算数!

画像1
 8月27日(火),今日から学習も少しずつ本格化!!2学期最初の算数は,「たし算とひき算のひっ算(2)」です。100を超える答えになるたし算のひっ算のやり方を考えました。2年生の初めと比べると,言葉や絵を使いながら少しずつ自分の考えを説明できるようになってきた子どもたち。まだまだ分かりやすい説明をするのは難しいようですが,いろいろな学習を通して,話す,聞く経験をたくさん積んでほしいと思います。
 まずはチャレンジ!何事にも前向きに取り組んでほしいと思います!!

3年生 久しぶりにみんなに会って

 26日(月),いよいよ2学期がスタートしました。それぞれ,思い出に残る夏休みを過ごせたようで,笑顔で登校してくれました。約1か月ぶりに顔を合わせる友だちもたくさんいたようで,早速,朝休みに一緒に遊んだり,お互いの夏休みの思い出について楽しそうに話したりしていました。
 始業式が終わると,持ってきた自由研究の作品を見合ったり,夏休みの様子について話したりしました。自由研究の作品については,頑張ったところや工夫したところなど,また学級全体で交流したいと思います。
 2学期も,元気いっぱい,笑顔いっぱいで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 〜最高の姿を目指して〜

 夏休み明けの学年集会で,夏休みの思い出や今の気持ちについて話し合いました。山の家や学芸会,就学時健診のサポートなど,5年生の2学期は大忙しですが,みんなで協力したり全力を出し切ったりできた分,心に残る思い出ができます。
 充実した毎日になるように寄り添っていきますので,2学期も引き続きご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1画像2画像3

2学期が始まりました!

画像1画像2
 8月26日(月),今日から2学期が始まりました。久しぶりに学校に集まった子どもたち。一生懸命頑張った自由課題を見せ合う姿が教室のあちこちで見られました。
 始業式で校長先生の話を聞き,学年でも2学期の行事や学習のことなどを話し・・・。少し学校モード変わってくれていたらいいなと思います。
 明日からいよいよ本格的に学校生活が再開です。1日元気に過ごせるかな。みんなで楽しいすてきな2学期にしていけたらいいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 しっぽとり大会3年
発育測定4年
フッ化物洗口
9/6 しっぽとり大会2年
ノート検定4年
発育測定3年 部活動
9/9 クラブ活動  ALT
ハッピーテ゛ー
ノート検定5年
発育測定あ・2年
9/10 育成学級科学センター学習
銀行振替日
フッ化物洗口
食の指導(1−1)
スクールカウンセラー
9/11 みさきの家4年
学びタイム(読解力)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp