京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:60
総数:913439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3日(火)  1年 体育 50m走

 運動会に向けて50m走の練習をしました。本番に走る順番を確認してから,直線コースを力いっばい走りました。
画像1
画像2
画像3

3日(火) 1年 図画工作科 お話の絵

 図画工作「みてみておはなし」の学習で,お話をきいて描きたいなと思う場面を想像しました。これからアイディアスケッチをしていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動会に向けて

画像1画像2
 運動会の練習が始まりました。
5年生は団体競技で綱引きをします。
応援よろしくお願いします。

3日(火)イタリアンスパゲティ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★テーブルバターロールパン(給食費調整のため小型コッペパンより変更)
★牛乳
★イタリアンスパゲティ
★ほうれんそうのソテー

今日は,夏においしいズッキーニとピーマン,トマトを使ったスパゲティを作りました。
大変暑い日でしたが,全く残さいがありませんでした。

ズッキーニは,見た目はきゅうりに似ているけれど,かぼちゃの仲間です。1年生の教室では,ズッキーニを見つけておいしいと友だちと声をかけ合って食べている姿がありました。
4年生の教室では,おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「イタリアンスパゲティがおいしかったです。テーブルバターロールパンがおいしかったです。」(1年児童)
「イタリアンスパゲティがとってもおいしかったです。わたしは,めんるいがすきなので,またつくってください。」(2年児童)
「あたらしくでたテーブルバターロールパンがいいあじでもちもちしていておいしかったです。」(4年児童)
「イタリアンスパゲティがおいしかったです。」(4年児童)
「今日の給食は全部おいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「イタリアンスパゲティがおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「イタリアンスパゲティがとても味がこくて,とてもおいしかったので,また作ってください。」(6年児童)

3日(火) ごみゼロの取組

 すっかりきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

3日(火) ごみゼロの取組

    
画像1
画像2
画像3

3日(火) ごみゼロの取組 1〜4年

 ごみゼロの取組で,運動場の草引きと石拾いに1年生から4年生とわかたけ学級が取り組みました。 運動場に落ちている大きめの石を拾ったり,遊具の下の草を引いたりして,熱心に取り組みました。5・6年生は秋に公園の落ち葉の清掃に出かける予定です。
画像1
画像2
画像3

朝の声かけ運動

9月3日(火)本日の声かけは,1年2組のみんながしてくれました。
一生懸命「おはようございます。」と呼びかけていました。

画像1
画像2

2日(月)生節の生姜煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★生節の生姜煮
★ひじきの煮つけ
★すまし汁

生節は,「なまりぶし」ともいいます。かつおをゆでたり,蒸したりしてから,けむりでいぶして作ります。海から遠い京都では,昔から,くさりにくい干した魚や生節をおかずにとりいれてきました。

3年生が,3・4校時に,九条ねぎの土作りを行ってから,上鳥羽で九条ねぎの栽培を行っている農家の方と一緒に給食をランチルームで食べました。村田さんから農家のお仕事のことなどたくさんお話を聞かせていただきました。

児童の感想を紹介します。
「すましじるのしいたけがおいしかったです。」(1年児童)
「すましじるのかまぼこがおいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,なまぶしがおいしかったです。どうしてかというと,ごはんとあっておいしかったからです。」(2年児童)
「ぼくは,すましじるがおいしかったです。どうしてかというと,かまぼこと汁がぜつみょうにあっていたからです。」(2年児童)
「すましじるがおいしかったので,またつくってください。」(4年児童)
「なまぶしとごはんをいっしょに食べたら,とてもおいしかったし,ひじきもおいしかったのでまた作ってください。」(4年児童)
「なまぶしのしょうがにが麦ごはんとあっておいしかったです。まただしてください。」(5年児童)
「ひじきのにつけとなまぶしのしょうがにでごはんを食べると,とてもおいしかったので,またつくってください。」(6年児童)
「なまぶしのしょうがにが,なまぶしにしょうがの味が良くしみでていてとてもおいしかったです。すましじるも,しいたけの味が良くしみでていておいしかったです。」(6年児童)

2日(月) 1年 生活科 色水遊び

 育ててきたアサガオの花を使って色水を作りました。淡い紫色や鮮やかな赤紫色の色水ができてとてもうれしそうにしていました。できた色水を使って,模様や花や動物などを描いて存分に楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp