京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:31
総数:496635
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

2年生 ひき算のひっ算!

 9月2日(月),今日の算数では,繰り下がりが2回あるひき算のひっ算の学習をしました。ひき算のひっ算は,やはり苦手な子どもたちが多いようで,少し困った表情の子どもたちもいました。計算は,「はやく,正確に!」が,とても大切です!たくさん練習して,たし算もひき算もひっ算マスターになってほしいと思います。
画像1画像2

2年生 Brown Bear!!

画像1
画像2
 9月2日(金),今日から9月の学校生活スタートです。
 夏休み明け初めての英語の学習がありました。今回は,「オリジナル絵本を紹介しよう」ということで学習を進めます。今日は,絵本の読み聞かせをたくさん聞いて,色や動物の言い方を英語で学習しました。去年も色や動物の言い方を学習していた子どもたち。今日の学習は,スムーズに進められた子どもたちが多かったように感じます。読み聞かせを聞く中で,アンディー先生の声に合わせて読んでいる子どもたちもたくさんいました。これから学習を積んでいく中でどんな絵本ができるのか,楽しみです!!

2年生 とびくらべ

画像1画像2
 8月30日(金),今日の体育では,「とびくらべ」の学習をしました。
 雨で「てつぼうあそび」ができなかったので,体育館で「とびくらべ」。高く跳んだり遠くまで跳んだり・・・。たくさんジャンプをして遊びました。
 体育が終わると子どもたちは汗びっしょり。雨でなかなか外遊びができなかったので,良い運動になったようです。

1年生 あさがおの色水遊び

 1学期から大切に育てていたあさがおの花がたくさん咲きました。その花を大切に集めて,29日(木)に色水遊びをしました。
 花を袋に入れて,モミモミすると,紫の色水が出てきました。「わあ,ぶどうジュースみたい!」と,楽しそうな子ども達。「なんか,ぶどうジュースのにおいがしてきた!」と言いながら,いつまでも触っていました。
 その色水で和紙を染めてみました。様々な模様ができ,「きれい!」と歓声を上げていました。
画像1画像2画像3

1年生 図書室に行こう!

画像1
画像2
 30日(金),国語の学習で図書室に行きました。2学期最初の図書室です。たくさんの本を読んでいます…
 来週から貸出開始です。2学期もたくさんの本を読んでくださいね!

1年生 自由課題いろいろ…

 夏休みに取り組んだ自由課題を教室後ろに掲示中です。絵を頑張って描いたり,おもちゃを作ったり,実験をしてみたり…長い夏休みを使って一生懸命取り組んでもらいました。作品をとても大事にしたり,友達に紹介したりと楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 夏休みのことを話そう!

画像1画像2
 29日(木),国語の学習で夏休みのことを話しました。話し方名人になって,自分の夏休みについて話したり,聞き方名人になって友達の話を聞いて質問や感想を伝え合ったりしました。それぞれに充実した夏を過ごしていたようです…

1年生 2学期スタート!

 今週から2学期が始まりました。生活科の学習でまいたひまわりの種も大きく成長をし,花を咲かせました。「めっちゃ大きい!」「太陽みたい!」と子どもたちはびっくり!
 2学期もひまわりのように大きく明るく成長していってほしいと思います!
画像1

2年生 昼休み!

画像1
 8月29日(木),今日の昼休みは,みんなでいすとりゲーム!みんな大好き「パプリカ」の曲に合わせて楽しくゲームをしました。大盛り上がりの昼休み!楽しい時間を過ごしているように感じました。自分たちでゲームを進める姿を見て,子どもたちの成長を少し感じることができました。

2年生 道徳で・・・

画像1画像2
 8月29日(木),今日の道徳では,「一輪車」というお話を使って身の回りのきまりを守ることについて考えました。
 きまりは守らないといけないけれど,なぜ守らないといけないのか,そんなことを考えました。「みんなに迷惑をかけるから,きまりを守る」「きまりを守るためには,気持ちを考えることが大事」など,しっかりと考えを深めることができた子どもたちがいました。
 今日の学習で考えたように,自分のことばかりにならず,周りにも目を向け,行動できる子どもたちになってほしいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 委員会活動
ノート検定6年
頭髪検査
9/3 代表委員会(昼)
食の指導(1−2)
発育測定6年
スクールカウンセラー
9/4 学びタイム(算数)
避難訓練(防犯)
しっぽとり大会あ・4年
発育測定5年
9/5 しっぽとり大会3年
発育測定4年
フッ化物洗口
9/6 しっぽとり大会2年
ノート検定4年
発育測定3年 部活動
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp