![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:67 総数:913540 |
2日(月) 運動会実行委員会![]() ![]() ![]() 2日(月) 運動会実行委員会
運動会の成功を目指して,実行委員会を行いました。役割を決めたり,相談したり,実際に動いてみたりと,活動が始まりました。
![]() ![]() ![]() 30日(金)おからツナ丼![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★おからツナ丼(具) ★ほうれんそうのごま煮 ★かぼちゃのみそ汁(かぼちゃ・油揚げ・玉ねぎ) 今日は,季節の食材のかぼちゃをみそ汁に使いました。かぼちゃが煮崩れることがなくほくほくと仕上がっており,好評でした。 蒸し暑い日でしたが,残菜がほとんどありませんでした。 全校でごはんが2膳分くらいとおかずも少量でした。 しっかり食べて,運動会にむけて練習等がんばってくださいね。 児童の感想を紹介します。 「おからつなどんぶりとかぼちゃのみそしるのかぼちゃがおいしかったです。ごはんにかけてたべたのがおいしかったです。」(1年児童) 「おからツナどんぶりのぐがおいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,かぼちゃのみそしるがおいしかったです。かぼちゃのしょっかんがとてもやわらかくておいしかったです。」(2年児童) 「ぼくは,かぼちゃのみそしるがおいしかったです。なぜかというと,かぼちゃがやわらかくて,おいしかったからです。」(2年児童) 「ほうれんそうのごまにがあじがあってとてもおいしかったです。」(3年児童) 「かぼちゃのみそしるのかぼちゃがおいしかったです。」(3年児童) 「ほうれんそうのごまにがおいしかったです。ほうれん草の味もごまの味もしっかりきいていておいしかったです。また作ってください。よろしくおねがいします。」(4年児童) 「おからツナどんぶりのぐがごはんに合ってすごくおいしかったです。また食べたいです。」(4年児童) 「全部おいしかったです。また作ってください。」(4年児童) 「かぼちゃのみそしるがあまくてとてもおいしかったです。また作ってください。」(4年児童) 「かぼちゃのみそしるがおいしかったです。わけは,かぼちゃがとても甘かったからです。」(5年児童) スクールガードリーダーさんの登校見守り
8月30日(金)朝の声かけ運動として,スクールガードリーダーさんが登校の様子を見守ってくださいました。上京区内の学校を順番に回ってくださり,月に1回ほどの巡回をしてくださっています。
![]() ![]() 4年生 非行防止教室
8月29日(木)3校時 上京警察署のスクールサポーターさんが学校に来てくださり,4年生に非行防止教室を行ってくださいました。社会のルールを守り,やってよいことと悪いことの判断がつく人になってほしいという内容の学習でした。
![]() ![]() ![]() 29日 草の芽太鼓
6時間目に,草の芽太鼓の練習がありました。「ソレ!ソレ!ソレ!」と全員で声を出す練習では,元気よく言うことができました。本番に向けて,頑張っています。
![]() ![]() ![]() 29日(木)新献立「うずら卵とキャベツの炒め煮」![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★うずら卵とキャベツの炒め煮 ★わかめスープ ★みかんゼリー(給食費調整のため) うずら卵とキャベツの炒め煮は,豚肉やキャベツなどをいためて,うずら卵を加えて煮た後,片栗粉でとろみをつけました。キャベツやたけのこ・うずら卵などの食感を楽しんで食べていました。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,うずらたまごときゃべつのいためにがおいしかったです。たまごがふわふわでおいしかったです。」(1年児童) 「うずらたまごとキャベツのいためにのたまごがたべたかんじがとってもおいしかったです。ワカメスープもワカメがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「わかめスープがおいしかったです。なぜかというと,もやしがしゃきしゃきしていておいしかったからです。」(2年児童) 「わたしは,わかめスープがおいしかったです。理由は,わかめともやしがあっていたからです。また作ってください。」(4年児童) 「うずらたまごとキャベツのいためものがごはんにあっていておいしかったです。あんかけもとろとろしていておいしかったです。」(4年児童) 「うずらたまごとキャベツのいためにが煮汁の味がしみこんでいてとてもおいしかったです。また食べたいです。」(5年児童) 「うずら卵とキャベツのいためにがおいしかったです。キャベツとたけのこの食感が楽しかったです。また作ってほしいです。」(6年児童) 28日(水) 1年 学級活動 そうじについて![]() ![]() ![]() 28日(水)さんまのかわり煮![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さんまのかわり煮 ★とうがんのくずひき ★枝豆 今日の枝豆は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。 2年生の児童が,「枝豆に塩味がついていないけれど豆の甘味がいつもより感じられておいしいから,この方が好きだ」と声をかけてくれてました。周りの児童からも私も塩なしの方が好きだと話していました。 素材の味をしっかり味わって食べてくれていてとても嬉しいです。 子どもたちの食生活の中で塩分が気になります。給食でも塩分について考えた献立作成に心がけており出汁のうま味を活かした調理となっています。 児童の感想を紹介します。 「とうがんのくずひきがおいしかったです。」(1年生児童) 「とうがんのくずひきにおもちがはいっているみたいにかんじました。」(1年児童) 「とうがんのくずひきがとろっとしていておいしかったです。」(3年児童) 「さんまのかわりにがおいしかったのでまたつくってください。」(3年児童) 「私は,今日の給食でさんまのかわりにがおいしかったのでまたつくってください。」(4年児童) 「とうがんのくずひきのとうがんが,とてもおいしかったです。」(4年児童) 「さんまのかわりにがごはんとあっていておいしかったです。またつくってください。」(5年児童) 「とうがんのくずひきがあつあつでとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童) 28日(水) 体育科 「にじょっこソーラン」
今日から,運動会の団体演技「にじょっこソーラン」の練習を始めました。幼稚園や保育園で踊ったことがある児童もいて,みんなはりきって練習していました。
![]() ![]() |
|