京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:43
総数:656437
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

6月28日(金) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
今日の献立
○鶏肉のからあげ
○ほうれん草のおかか煮
○味噌汁
○ごはん
○牛乳

今日の献立も,子ども達が大好きな給食です。
残菜もほとんどありませんでした。
給食調理員さん,いつもおいしい給食
ありがとうございます。
さて,来週はもう7月です。
暑さに負けないためにも,バランスのとれた食事を
摂ってくださいね。

6月27日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○おからツナどんぶりの具
○金時豆の甘煮
○キャベツのすまし汁
○麦ごはん
○牛乳

《金時豆の甘煮》
金時豆をゆでて,三温糖としょう油で味をつけました。
京都で昔から食べられてきたおかずです。
食事をしている間に気分をかえたり,口の中をさっぱり
したりするための「はしやすめ」の役目もはたしています。


5年生 フラワープレゼント

画像1画像2
 地域のお年寄りに,手紙とお花を届ける「フラワープレゼント」に行ってきました。お届けに行くと,「ありがとう。」「きれいなお花,嬉しい。」「去年もらったお花もまだ置いてあるよ。」などと,大変喜んでもらえました。
 喜んでもらえる姿を見て,子どもたちもとて嬉しい気持ちになったようです。地域の人たちのために活動できるのは,とても嬉しいことですね。

5年生 産地調べ

画像1
 社会では,わたしたちが食べている食品は,どこでどのように作られているのかを調べるために,産地調べをしました。家庭にある食品は,どこで作られているのかを調べ,付箋に書き,日本地図に貼りました。すると,食品の生産量には,違いがあることが分かってきました。これから,なぜ,食品の生産量に差があるのかを調べていきます。

6月26日(水) 今日の給食

画像1
今日の献立
○チリコカーン
○ほうれん草のソテー
○みかん
○ココアパン(本校独自)
○牛乳

水曜日は「パン」の日です。
献立表では「黒糖コッペパン」となっていますが
本校独自としてパンの種類を変更して「ココアパン」に
なっています。黒糖コッペパンもおいしいパンですが
ココアパンもおいしいパンです。
みんな喜んで食べていました。

フラワープレゼント2

5・6年生の児童が学校を代表して,地域の方々とグループになってそれぞれの町内をまわります。

今日を迎えるまでの1〜4年生の子どもたちの心も届けることができました。

届けたお家の方たちにお礼を言っていただけて,とてもうれしそうでした。

子どもたちが帰ってくると同時に,地域の方々からのお礼の電話もいただいております。

みなさんもどうぞお元気でお過ごしください。そして,待鳳小学校の子どもたちをあたたかく見守ってくださっていることに深く感謝しております。
画像1
画像2
画像3

フラワープレゼント1

6月26日(水)9:30〜

今年度から全校児童で取り組んでいるフラワープレゼントの最終日です。

6月初旬に3・4年生が苗の植え替えをしました。

それから今日まで,1・2年生が毎日水やりをして育ててきました。

そして,今日,5・6年生が地域の方々のお家に届けました。
画像1
画像2
画像3

シャトルを叩け!

画像1
画像2
画像3
 放課後の部活動の時間、体育館でバドミントン部が練習をしていました。“3対3”・“2対2”と学年に合わせて、ゲームを行います。今は打ち返すのに精一杯ですが、慣れてきたら打つコースを考えてみましょう。「どこに打たれると、相手はしんどいか?」です。
 8月には交流戦があるそうですね。1つでもたくさん勝てるように、頑張ってください。

6月25(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○にしんなす
○かきたま汁
○ごはん
○牛乳

「にしんなす」
海から遠くはなれた京都市では,干した魚と野菜を組み合わせて
おいしいおかずになるように工夫をしてきました。
なすは,脂の多いにしんとよく合います。このようなおかずの
ことを『であいもん』といいます。


5年生 家庭科

画像1画像2
 家庭科では,ミシンを使って学習を進めています。各グループに1台のミシンで,練習布を順番に縫っていっています。お互いに,教え合いながら和やかな雰囲気で学習が進んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/29 クラブ活動6校時
8/30 1年発育測定
8/31 待鳳まつり
9/2 2年発育測定 2〜6年放課後まなび教室再開 山の家健康相談
9/3 3年発育測定

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp