京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up27
昨日:62
総数:913919
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2日(火) 5・6年 国語科「修学旅行の魅力を伝えよう」 その2

画像1
画像2
画像3
どの子ども達も楽しそうに交流している様子が印象的でした。
発表を聞いた5年生からは,
「ホテルの晩御飯がおいしそう。」
「シロイルカはテレビでしか見たことないので,自分も見てみたい。」
「ろくろをする時,少し指が触れただけで形が変わってしまうなんて知らなかった。」
など,たくさんの感想をもらいました。他の活動でも交流できるといいですね。

2日(火) 5・6年 国語科「修学旅行の魅力を伝えよう」 その1

6年生の国語科の学習で,修学旅行の内容をパンフレットにまとめました。そして今日,その内容を5年生に紹介する時間を取りました。初めは緊張している様子でしたが,お互い慣れてくると,パンフレットに書いてあること以外にも,楽しかった思い出を交流していました。
画像1
画像2
画像3

2日(火) 6年 理科「自主学習について」

6年生になると,習い事・行事・学習など,やらなくてはいけないことが増えてきます。1つ1つに一生懸命取り組むことで,充実した毎日を送って欲しいです。特に自主学習に関しては,自分の時間を上手くコントロールすることが大切です。今後,学習したことをまとめたり,整理したりする時間を上手につくれるといいですね。
画像1
画像2

2日(火) 5・6年生 ドッチボール大会

今日はドッチボール大会のトーナメント一回戦,5年2組と6年1組の対戦です。どちらの学年からもたくさん応援が来ていました。4日には,6年2組と5年1組の試合もあります。どの子ども達も,クラス対抗のドッチボールを思い切り楽しめるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1日(月) 6年 委員会活動

画像1
画像2
画像3
高学年は6時間目に委員会活動をします。写真は今日の活動の様子です。上から,本文委員会では運動会のスローガン決め,飼育委員会は夏休み中の当番を話し合っています。環境委員会ではPTAのみなさんにお手伝い頂き,ベルマークの確認を行いました。ご協力ありがとうございました。

1日(月)肉じゃが(ピリカラみそあじ)

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★肉じゃが(ピリカラみそ味)
★切干大根の煮つけ

今日は,1年1組がランチルームで食の学習の後,給食を食べました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,だいこんとおあげからおいしいしるがでてきたからです。」(2年児童)
「にくじゃがが少しからくておいしかったです。」(3年児童)
「肉じゃががごはんとよくあっていておいしかったです。また作ってください。きりぼしだいこんのにつけもとってもおいしかったです。」(3年児童)
「肉じゃがは,じゃがいもがホクホクの食感で,ピリッとした味でごはんが進みました。おいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「じゃがいもとみそが味がからみあって味がしみこんでいました。すこし甘い味や辛い味があったからおいしかったです。」(6年児童)
「今日の給食でいちばんおいしかったのは肉じゃがです。味がとても自分の好きな味だったので,また作ってください。」(6年児童)

28日(金)チンジャオロース

画像1
画像2
画像3
28日の献立は
★ごはん
★牛乳
★チンジャオロース
★トマトと卵のスープ

夏野菜のトマトとピーマンをたっぷり使用した献立です。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,チンジャオロースがおいしかったです。どうしてかというと,ぎゅうにくとピーマンのあいしょうがよいからです。またつくってください。」(2年児童)
「トマトとたまごのスープがおいしかったです。さむいときにたべるとあたたまるからです。」(2年児童)
「たまごのスープがおいしかったです。なぜかというと,たまごがふわふわしていたからです。」(2年児童)
「トマトとたまごのスープのトマトがきらいだったけれど,おいしいからいっぱい作ってほしいなと思いました。」(3年児童)
「チンジャオロースが1年生の時ピーマンがきらいだったのに,学校の給食を食べたらすききらいがなくなったのできゅうしょくちょうりいんさんのおかげです。」(3年児童)
「わたしは,チンジャオロースがとてもおいしかったです。ごはんとマッチしていておいしかったです。またつくってください。」(4年児童)

28日(金) 6年 特別練習

画像1
画像2
画像3
特別練習が始まりました。希望者が自分たちの目標に向かって走っています。少しでも自分達の「力」を伸ばせるようにみんなで頑張りましょう。

27日(木)2年 歯磨き指導

 歯の衛生週間の取組として,歯垢の染め出しをして,歯磨きの仕方を学習しました。赤くなった部分は,自分の歯磨きの苦手なところということを聞いて,一生懸命みがいていました。
画像1
画像2
画像3

27日(木)さわらの幽庵焼

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★さわらの幽庵焼
★野菜のきんぴら
★すまし汁

今日は,さわらを料理酒・みりん・しょうゆ・ゆず果汁につけてスチームコンベクションオーブンを使って焼きました。

1年生の教室では,ゆずの香りがすると喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「ぼくは,すましじるがおいしかったです。どうしてかというと,しぜんのあじがしたからです。」(2年児童)
「さわらのゆうあんやきがおいしかったです。わたしは魚がにがてだけど,ゆずのあじがすこししておいしかったです。また食べたいです。」(2年児童)
「きょうのさわらのゆうあんやきがおいしかったです。なぜかというと,ゆずがきいていておいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,さわらのゆうあんやきがおいしかったです。わたしは,魚がきらいだけれどこのさわらのゆうあんやきがゆずの味でこれはいくらでも食べられそうです。またつくってください。」(4年児童)
「わたしは,さわらのゆうあんやきがおいしかったです。理由は,ゆずの味がきいていておいしかったです。また作ってくれるとうれしいです。」(4年児童)
「さわらのゆうあんやきがとてもおいしかったです。ゆずの味がちょっとしておいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「私は,鰆の幽庵焼がおいしかったです。わけは,魚にゆずのさわやかな風味がついていて,すっきりとした味わいだったからです。また給食には,3つの栄養がバランスよく入っていることが分かりました。」(6年児童)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp