京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:34
総数:913927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

17日(水)さばのつけ焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばのつけ焼き
★野菜のきんぴら
★みそ汁

さばのつけ焼きは,スチームコンベクションオーブンを使用して焼きました。
皮まで香ばしく焼けており児童は,皮も食べていました。

児童の感想を紹介します。
「さばのつけやきが,かわがもちもちしていておいしかったし,中はほねがあったけれど,とってもおいしかったです。」(3年児童)
「みそしるのわかめのふうみがよくておいしかったです。」(3年児童)
「さばのつけやきがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「さばのつけやきがおいしかったです。どうしてかというと,やわらかかったし,あまい味がしたのでおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「さばのつけ焼きがとてもあじがついていてとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「さばのつけやきがおいしかったです。ごはんにあっておいしかったです。」(4年児童)
「さばのつけやきは,ごはんともあっていたし,さばにあじがちゃんとしみていておいしかったです。それとごはんとみそしるともあっておいしかったです。」(6年児童)

17日(水) 読み聞かせ

     
画像1
画像2
画像3

17日(水) 読み聞かせ

      
画像1
画像2
画像3

17日(水) 読み聞かせ

 1学期最後の読み聞かせがありました。絵本・紙芝居・指文字について・・・。楽しいお話,感動するお話など,毎回いろいろなお話を読み聞かせていただき,ありがとうございました。また2学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

16日(火)マーボ豆腐

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★マーボ豆腐
★ほうれん草ともやしのいためナムル

ほうれん草ともやしのいためナムルには,米酢を使っています。さっぱりとしたナムルで食べやすかったです。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,マーボどうふがおいしかったです。どうしてかというと,あまくておいしくてたまらないからです。またつくってください。」(2年児童)
「きょうのマーボどうふがおいしかったです。なぜかというと,おにくがおいしかったからです。またつくってください。」(2年児童)
「マーボどうふが,ちょっとピリッとしておいしかったです。またつくってください。」(3年児童)
「むぎごはんとマーボどうふをいっしょに食べたらおいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルのしゃきしゃきかんがおいしかったです。マーボどうふのふわっとしたしょっかんがおいしかったです。」(3年児童)
「マーボどうふがおいしかったです。ぶたひきにくのぽろぽろと,とうふのぷるぷるがまざっていました。あまかったです。またおねがいします。」(4年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「ぼくは,ほうれん草がおいしかったです。わけは,かんだときにしるがたくさんでてきたからです。」(4年児童)
「マーボどうふがごはんとあっておいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「マーボどうふはちょっとピリからく,とてもうまみがでていて,ごはんととてもあいしょうがよかったです。」(5年児童)
「マーボどうふがごはんとあっておいしかったです。次のときもふやしたいです。」(5年児童)
「ほうれんそうともやしのいためナムルがおいしかったです。りゆうは,あじがしみていたからです。個人的にはマーボどうふはもっと辛い方がすきです。」(6年児童)

愛の一声パトロール開始式

7月13日10時より愛の一声パトロール開始式が行われました。
たくさんの方にご参加いただきました。ありがとうございます。
二条城北小金管マーチングバンド部・二条中吹奏楽部の演奏で,大変盛り上がったものになりました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)なごみ献立「はものこはくあげ」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★はものこはく揚げ
★伏見とうがらしのおかか煮
★なすのみそ汁

祇園祭のころが,はもが一番おいしい時期です。京都では,祇園祭をはも祭りともいうほど,はもはかかせないものです。

今日のみそ汁には,京北地域で作られた京北みそを使用し茄子を入れました。

児童の感想を紹介します。
「きょうのなすのみそしるがおいしかったです。つぎでるのをたのしみにしています。」(2年児童)
「ふしみとうがらしのおかかにがからくておいしかったです。」(3年児童)
「ぼくは,今日の給食の中でとくにはものこはくあげがおいしかったです。ごはんとあい,サクサク感があり,とてもおいしかったです。また作っていただけるとうれしいです。」(4年児童)
「ぼくは,ふしみとうがらしがとてもおいしかったです。ぜんぶおいしかったけれど,とくにとうがらしがおいしかったです。かんしょくがおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)

11日(木)チキンカレー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★チキンカレー
★ひじきのソテー

チキンカレーのルウは,サラダ油とバターとカレー粉と脱脂粉乳などで手作りしています。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,チキンカレーがおいしかったです。あじがこくてごはんにあっているからです。」(2年児童)
「チキンカレーがおいしかったです。なぜかというと,からいあじとあまいあじがついていたからです。」(2年児童)
「今日のチキンカレーがおいしかったです。なぜかというと,とり肉がおいしかったからです。」(3年児童)
「チキンカレーがおいしかったので,またいっぱい作ってください。」(3年児童)
「ちょっとからかったけれどおいしかったです。」(3年児童)
「チキンカレーが辛く,カレーらしさがあっておいしかったです。また作ってください。いつもおいしい給食ありがとうございます。」(4年児童)
「ひじきのソテーがひじきがやわらかくて,まめがあまくてとてもおいしかったです。野菜もたっぷりでえいようがいっぱいある給食をいつも作ってくださってありがとうございます。」(4年児童)
「今日も全部とってもおいしかったです。チキンカレーはときどきピリッとして甘くてとてもおいしかったです。カレーに入っている具のじゃがいも・肉・にんじんも甘くておいしいです。ひじきのソテーは,豆がおいしいです。」(6年児童)

草の芽太鼓(2)

画像1
画像2
画像3
5・6年生は,ばちを,くるくる回す技も練習中です。

草の芽太鼓(1)

 草の芽学級では,週に1回,太鼓の練習をしています。今年度は,「かがり火」という演目に挑戦しています。「どーんどーん,それ!それ!」と,みんなで声を出しながら元気よく取り組んでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp