![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:34 総数:448364 |
5年 花背山の家 30![]() ![]() ![]() あれほど楽しみにしていたバイキングも,慣れてくると 「もうカレーでお腹いっぱい。バイキング食べられないかも。」 と言っていた子もいましたが,席に着くと普通に食べていました。 でも,そろそろおうちの味が恋しいころです。 明日は,帰ってきたら最高の晩餐をお願いします。 笑顔いっぱいの夕食が終わり,いよいよ3日目の最終プログラム 「キャンドルファイヤー」です。 どんな風に盛り上げ合うか楽しみにしていてください。 20時過ぎに更新する予定です。 5年 花背山の家 29![]() ![]() ![]() 次は,3時のおやつのための魚さばき・焼きです。 朝につかんだ魚を,自分の力でさばき,串にさし, 焼き,食す。そうして,生命のありがたさを感じながら, 食べる子どもたちは,ちょっと神妙でそしておいしく うれしそうな様子でした。 (少し塩辛かった人,ごめんなさい。) めったにない経験をしたとき,人は成長を実感します。 子どもたちは,日に日に成長しています。 この後は,入浴,夕食,そしてキャンドルファイヤーです。 (天候不良のため,残念ですが・・・。) ここまで高めてきた学年の絆を今夜さらに 深めていってほしいと思っています。 5年 花背山の家 28![]() ![]() 今日の朝のバイキングもたくさん食べていましたが, 本当に元気な5年生です。 みんなで協力しておいしくできたカレーと白ご飯を ぺろりとたいらげました。 とてもすばらしい,言うことなしの野外炊事でした。 この経験が家庭科の学習や,おうちでのカレー作りに 生きるといいですね。 ごちそうさまでした。 5年 花背山の家 27![]() ![]() ![]() ちゃんと話を聞いて調理していたからか, どの班も失敗がなく,おいしくできていました。 でも,実は,カレーは一つ一つの班の個性がしっかり出ています。 見た目や濃さ,中の野菜の様子など,ちがいがありましたが, 間違いなくどの班も「自分の班が一番おいしい!」と 思っていることでしょう。いえ,すべての班が一番おいしかったです! 中には,ちょっとユーモアを表している班も。 自分で作ったラッキーにんじんがとてもうれしそうでした。 5年 花背山の家 26![]() ![]() ![]() これが雨のせいもあって,なかなか難しいのですが, 子どもたちはルールをちゃんと守り,火がつくのを真剣に 見ていました。火がついたのが分かると, 「ついた!」「あっつー!」「やった〜!」と うれしそう。「も〜えろよもえろ〜よ〜。」と キャンプファイヤーのように歌いながら盛り上がっていました。 5年 花背山の家 25![]() ![]() ![]() 「あついから通りますー!」と周りの安全確認に全力の子 かまどの火が消えて心配そうな子, 実は,この2時間ほどに現場にしか伝わりにくいストーリーが 数多くありました。写真からだけしか伝えられないのが残念です。 また,子どもたちが帰ってからくわし聞いてみてください。 5年 花背山の家 24![]() ![]() ![]() 話をちゃんと聞き,自分たちで声をかけながらつくっている様子は, とても頼もしい姿です。また,目を輝かせて取り組んでいました。 米・野菜・かまどの係の三位一体のハーモニーがつくるカレーは とてもおいしそう。何より,できあがりをみんな同じ視線で 待っている姿は,とっても微笑ましい光景でした。 5年 花背山の家 23![]() ![]() ![]() 急きょ第二炊飯場で行いました。 場所は変わりましたが,魚をつかむことには変わりません。 ぬるぬるした魚に悪戦苦闘しながらも, がんばってつかまえることができました。 すぐに氷でしめて,3時のおやつ代わりに 大切な生命をいただきます。 魚さばき・焼きの様子は,この後をお楽しみにしてください。 5年 花背山の家 22![]() ![]() ![]() 昨日は,子どもたちもぐっすり眠れたようで, 朝から元気いっぱいです。 朝の集いをミーティングルームで行いました。 目覚めの体操でソーラン節を踊ったり, 頭の体操を校長先生にしていただいたりして, 一気に目覚めたようです。 朝食もたくさん食べていました。 今日のおすすめは,サバの塩焼きです。 自分で選べるバイキングは,子どもたちにとって とても楽しいようです。 今日は,雨が降り続いており,予定が少し変わるかもしれません。 けがなく安全に過ごしたいと思います。 今日も一日,よろしくお願いします。 5年 花背山の家 21 (今日の最終更新です)![]() ![]() ![]() また,昨日のカモフラージュゲームの得点発表もありました。 「大きなダンゴムシ,3点」「ひまわり,0.5点」と 全部で18種類,100点満点で計算し,大盛り上がり。 1位は約89点でした。よく見つけましたね。 そしてその後,天体観測・・・・と行きたかったのですが, 残念ながら分厚い雲のため中止に。その代わりに, オリエンテーションホールで夏の星座のDVDを鑑賞しました。 このままではちょっと残念・・・,ということで, ちょっと宿泊棟6にサプライズプレゼントを。 どうだったかは,帰ってから子どもたちに聞いてみてください。 今日も大きなけがも体調を崩す人もなく, すばらしい一日を過ごすことができました。 そして,2日目を終え,ちょっと成長している姿も見られます。 さぁ,長期宿泊学習も折り返し地点。 おうちの方はさぞ心配されていることと思いますが, 子どもたちはとても元気に楽しくやっています。 引き続き,明日からのHPをお楽しみください。 |
|