![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:497059 |
1年生 すこやか週間![]() ![]() 6月13日(木) 第2回にこにこなかよしタイム![]() ![]() 6年生を中心ととして色々な遊びをしている様子がみられました。 1年生 たねの観察![]() 1年生 初めての水遊び!
13日(水),1年生は初めてプールに入りました。
と言っても,まだまだ入るためのいろいろな約束を知って,プールへの入り方を学習するところから。バディの確認もしっかりして,安全に入る学習をしました。 でも,やっぱり水の中は楽しい!プールの中で笑顔がはじけていました。水に慣れるように,これから学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 飼育・園芸委員会![]() ![]() ![]() 始業式や5月の朝会で,校長先生が「やさしさのたね」として紹介してくれたのが,風船カズラです。大きくなると風船のような実の中に,ハートの模様があるたねができます。たくさんのたねができるように大切に育てて,広沢小学校のみんなの心にも「やさしさのたね」がたくさんできるといいなあと思っています。 おかえりなさい!カメさん!![]() ![]() そんな中,13日(木),1年生が道端でカメを発見!!!昨年度の飼育・園芸委員の子ども達とそのカメを見ると,なんと!,昨年度末にいなくなっていたカメではないかということに!!みんなが「もりりん」と名前をつけてかわいがっていたカメの特徴と似ていると。 冬の間,どこかで冬眠していたのでしょうか。食べ物がなかったからか,少し小さくなっているようです。でも,戻ってきてうれしいのか,仲間のカメといっしょに水の中を泳いだり,エサを食べたり,とても元気にしています。おかえりなさい! 3年生 社会見学![]() ![]() ![]() 学校から4つの電車に乗り,京都市内の様子を調べてきました。それぞれの場所で,自分たちとの地域との違いを比べながら見ていました。これからの社会の学習では,それぞれの場所にどんな特徴があったかみんなで話し合っていきます。 6月12日(水) すもう練習![]() 今日は先生が相手になって6年生と勝負していました。 6月11日(火)【6年】 いろいろな音のひびきを味わおう![]() 自分たちで主旋律や和音などにどの楽器がふさわしいかを考え,リズムアンサンブルをつくりました。 6月11日(火) 6年生 プール清掃
3・4時間目にプール清掃を行いました。
気候も良く,最高のプール清掃日和でした。子どもたちは一所懸命に汚れている部分をきれいにしていました。 ![]() ![]() |
|