夏季大会 男子バレーボール部
男子バレーボール部の試合も,23日,24日に行われました。23日は,洛南高校附属中学校に2-0のストレートで勝利しましたが,24日はシード校の嵯峨中学校との対戦となりました。取られたら取り返す白熱した試合展開となりましたが善戦及ばず,残念ながら0−2で敗退となりました。9年生は引退となりますが,この経験を生かして次に繋げてください。
【学校の様子】 2019-07-25 17:36 up!
夏季大会 女子バレーボール部
7月23日,24日に女子バレーボール部の夏季大会が開催されました。
本校女子バレーボール部の試合結果は
2回戦 京都御池中 2−0 藤森中
3回戦 京都御池中 2−0 洛北中
4回戦 京都御池中 2−0 蜂ヶ岡中
準々決勝 京都御池中 1−2 旭丘中
でした。
この結果,惜しくもベスト4進出はならず,ベスト8となりました。
新チーム結成から秋の新人戦,春季大会,夏季大会と3大会連続のベスト8でした。2月に行われた京都府大会では第5位になり,京都府代表として3月の春の近畿大会にも出場しました。このような結果を残せたのは,部員1人1人がバレーボールと真剣に向き合い,努力しつづけたからです。女子バレーボール部のみなさん,本当にお疲れ様でした!
【学校の様子】 2019-07-25 17:22 up!
けやきプロジェクト しゃべり場
もう一つの「しゃべり場部会」では,地域や保護者の方,そして区役所や教育委員会の方約50名にお越しいただいて,生徒と1対1で話をしていただく「しゃべり場」を実施しました。次々と提示されるテーマについて大人と中学生がそれぞれ自分の考えを述べていき,その合間にレポーター役の生徒が,どのような意見が出ていたかを報告するという形式で行われました。
「何ができたら,またいつからが「大人」だと思うかについて」「地域の人とのつながりについてどう思うか」など,それぞれのお題について,活発な話し合いが行われていました。地域の方からは,本校の生徒が「しっかりと自分の考えを述べたり,とても前向きに取り組んでいるので感心しました」というようなお褒めの言葉をいただきました。
ご協力いただきました地域や保護者の皆様,そしてそれぞれの部会の方々,本日は本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2019-07-25 16:59 up!
けやきプロジェクト おもてなし制作
今日の午後は,「けやきプロジェクト」の取組が2つ行われました。その1つである「おもてなし部会」では,昨年度に続いて「爪楊枝入れ」を作りました。生徒3〜4名と地域や保護者の方1〜2名とがグループになり,美しい模様の和紙を用いて素敵な「爪楊枝入れ」を手際よく作成していきました。各地域で行われる「敬老会」などで,ご希望に応じて配布される予定です。
【学校の様子】 2019-07-25 16:43 up!
リーダー研修会
今日の午前中,生徒会のリーダー研修会を行いました。参加者は,本部役員と6〜9年生の評議員,約45名です。
「クラスのリーダーとして,自分たちにできることは何か」というテーマで4〜5名のグループ討議を行い,その後,ポスターセッションの形で全体交流を行いました。また最後にはアリーナに移動して,今年度の生徒会目標である「with」の人文字を作りました。
このように4学年が「御池ファミリー」として交流し,学校全体のことを考えることができるのは本校ならではの取組であり,とても良いことです。ぜひ2学期からの生徒会・児童会の活動やOikeフェスティバルの取組に活かしていってください。
【学校の様子】 2019-07-25 16:37 up!
夏季大会 男子バスケットボール部
20日((土),21日(日)の2日間,男子バスケットボール部の夏季大会が行われました。初日は太秦中学校に56-22と快勝しましたが,昨日は双ヶ丘中学校に惜しくも敗れてしまいました。それでも,仲間を信じて最後まで諦めずにプレーする姿には好感が持てました。お疲れさまでした!
【学校の様子】 2019-07-22 12:05 up!
夏季学習会
本日から3日間(7年生は4日間),午前中に夏季学習会が行われています。人数は多くはありませんが,各自が夏休みの課題など自習教材を持ってきて,集中して取り組んでいます。学習会に参加していない人も含めて,日常の学習習慣を崩さないようにして,夏休みを過ごしましょう。
【学校の様子】 2019-07-22 10:59 up!
1学期終業式
本日,1学期の終業式を行いました。伝達表彰では,スポーツや文化,健康面で多くの人が表彰されました。次に今日が最後となったALTのスピナト・ジャネ先生から,全校生徒に,「コミュニケーション」をする力は誰にでもある,その力を信じて誰とでも理解し合おうという素敵なメッセージが英語と日本語で送られました。校長先生からは,34日間という時間を,部活動を始め地域ボランティアや生徒会活動,けやきプロジェクトなどを通じて有意義に過ごしてほしいというお話しがありました。また,生徒指導部長の先生からは,「CHANGE」のGからトラブルのTを除いて「CHANCE」にしようという話がありました。人間はすぐには変われませんが,1日1日を大切に過ごすことが変化につながります。
それでは健康に気をつけて,充実した日々を過ごしてください。
【学校の様子】 2019-07-19 18:56 up!
中京音楽フェスティバル 吹奏楽部
前日の「祇園祭ミュージアムコンサート」に続いて,15日には京都両洋高校で行われた社会を明るくする運動の「中京音楽フェスティバル」に吹奏楽部が出演しました。ダンスパフォーマンスなども織り交ぜて,『フィールズ・オーバーチュア』『窓の外には〜やさしい心が一番大切だよ〜』『チェリオ・マーチ』の3曲を披露しました。
【学校の様子】 2019-07-17 11:27 up!
夏季大会 野球部
一昨日(15日),岡崎グランドで野球部の夏季大会の試合が行われました。相手は洛水中学校,1回にいきなり5点を取られる苦しい試合展開でした。それでも2回以降はしっかりと押さえて1点差まで追いつきましたが,最後に突き放されて6−8で惜しくも敗れてしまいました。しかし最後まで諦めない姿勢には,とても好感が持てました。
【学校の様子】 2019-07-17 11:19 up!