![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913925 |
26日(水)みょうがのみそ汁![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★きつね丼(具) ★小松菜とひじきの炒めもの ★みょうがのみそ汁 みそ汁にみょうがを入れました。爽やかな香りを子どもたちは感じながら,いつものみそ汁と何か違うとつぶやきながら食べていました。 3年生がランチルームでおはし作りをした後に学年交流給食を行いました。 児童は,テキパキと協力して給食準備を行っていました。 児童の感想を紹介します。 「きょうのきつねどんぶりのぐがおいしかったです。なぜかというと,ごはんにかけてたべたからです。ごはんときつねどんぶりのぐがおいしくてまたたべたいです。きょうのきゅうしょくはぜんぶおいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,みょうがのみそしるがおいしかったです。なぜかというと,口の中に入れると中であじが広がっておいしかったからです。」(2年児童) 「みょうがのみそしるがおいしかったので,またつくってください。」(3年児童) 「きつねどんぶりがたまねぎがおいしかったです。またつくってください。きたいしています。」(4年児童) 「みょうがのみそ汁が味がこくておいしかったのでまた作ってください。」(4年児童) 「きつねどんぶりがおいしかったです。ごはんはあまり好きではないけれど,これなら食べられます。みそしるもいためものもおいしかったです。ありがとうございます。」(4年児童) 25日(火)チャウダー![]() ![]() ![]() ★コッペパン ★牛乳 ★ツナサンド(具)マヨネーズつき ★チャウダー ツナサンドの具のキャベツは,スチームコンベクションオーブンで蒸してから釜で調理しました。蒸すことで水分がですぎることなくシャキシャキに仕上がり児童からも好評でした。 児童は,教室で自分でパンに上手にはさんで食べていました。 チャウダーのルウは手作りです。 ミックスビーンズが入っていて児童はいろいろなお豆を楽しみながら味わって食べていました。 児童の感想を紹介します。 「ツナサンドの具とマヨネーズ,コッペパンがあっていておいしかったです。チャウダーの味がこくておいしかったです。また作ってください。」(3年児童) 「ツナサンドがおいしくて,マヨネーズをぜんぶ使いました。」(3年児童) 「チャウダーとパンがあっていておいしかったです。」(5年児童) 25日(火) タグ取り大会 1年![]() ![]() ![]() 25日(火) タグ取り大会 1年
1年生のタグ取り大会がありました。みんな楽しくゲームに参加しました。応援も一生懸命で,結果は大接戦,みんな大満足の楽しいひと時でした。
![]() ![]() ![]() うれしかったあの気持ち
図画工作科「うれしかった あの気持ち」
3年生の図画工作科では,今までの人生の中でうれしかった場面を水彩絵の具で表現しています。 子どもたちが表現している場面には,初めて自転車に乗れた時や誕生日を祝ってもらった時など,どれも素敵な表情をしています。 ![]() ![]() ![]() 24日(月)和風カレー豆腐![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★和風カレー豆腐 ★ほうれん草ともやしのごま煮 ★じゃこ 児童の感想を紹介します。 「わたしは,わふうカレーどうふがおいしかったです。どうしてかというと,カレーとごはんがあったからです。」(2年児童) 「ぼくは,わふうカレーどうふがおいしかったです。どうしてかというと,とうふのあまみがおいしかったからです。」(2年児童) 「ほうれんそうのごまにのあじつけがよかったのでおいしかったです。」(3年児童) 「ほうれんそうともやしのごまにがシャキシャキしていておいしかったです。わふうカレーどうふはすこしからくておいしかったです。」(3年児童) 「ほうれんそうはきらいだったけれど,おいしくたべることができました。」(3年児童) 「ごはんがすきではないけれど,カレーどうふといっしょにたべたらおいしくはやくたべることができました。いつもありがとうございます。」(3年児童) 「和風カレーどうふとむぎごはんを口中調味すると,カレーあんかけみたいでおいしかったです。いつもおいしい給食を作っていただきありがとうございます。」(4年児童) 「わふうカレーどうふがピリッとからくておいしくて,ごはんにもあっておりおいしかったです。またつくってください。」(4年児童) 「わたしは,わふうカレーどうふがスパイスがきいていておいしかったです。」(4年児童) 「和風カレーどうふがとうふとカレーが合っていておいしかったです。また作ってください。」(4年児童) 「わたしは,和風カレーどうふがおいしかったです。りゆうは,カレーととうふがあっていてごはんともあっていたからです。ごちそうさまでした。」(5年児童) 24日(月)ブッククラブ
3つのグループに分かれて,場面を決め,大型絵本を作っています。テントウムシのディパードが主人公です。絵を描く人,文を書く人と分担して,がんばって作っています。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() ![]() 24日(月) タグ取り大会![]() ![]() ![]() 24日(月) タグ取り大会
スポーツ保健委員会が計画した,タグ取り大会が始まりました。1〜3年生がクラス対抗で中間休みに開催しました。タグベルトを腰に巻き,それにタグを後ろにつけます。
タグをたくさん取ったクラスが勝者となります。 今日は2年生がゲームを楽しみました。明日は1年生の対戦です。 ![]() ![]() ![]() 21日(金)にしんなす![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★にしんなす ★かきたま汁 にしんなすは,海から遠く離れた京都市では干した魚と野菜の組み合わせておいしいおかずになるように工夫してきました。 なすは,脂の多いにしんと良く合います。このようなおかずのことを「であいもん」といいます。 3年生がランチルームで学年交流給食を行いました。 おはしの持ち方を気にしながら上手にお魚を食べていました。 児童の感想を紹介します。 「にしんなすがおいしかったです。なぜかというと,さかなとなすがぜつみょうにあっていたからです。」(2年児童) 「わたしは,かきたまじるがおいしかったです。なぜかというと,たまごはとろとろしていたし,とうふはもちもちしていてすごくおいしかったです。」(3年児童) 「かきたまじるのたまごがふわっとしていておいしかったです。にしんなすのさかなとなすがおいしかったです。」(3年児童) 「わたしは,かきたまじるがとってもおいしかったです。わけは,たまごがふわっとしたり,トロッとしたりしているので,たまごがとてもおいしかったからです。またつくってほしいと思いました。」(5年児童) 「にしんは少し苦手でなすも少し苦手だけど,にしんなすがおいしかったです。はやくにしんとなすを克服したいです。かきたまじるもおいしかったです。」(6年児童) |
|