京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up54
昨日:72
総数:309727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

第1回 町集会

画像1画像2
 23日(木)5校時に,今年度1回目の町集会を行いました。1年生が入学し,新しいメンバーになりました。メンバーの確認や,登下校時の安全について話し合いました。
 町集会の後,話し合ったことを確かめながら,安全に気をつけて集団下校しました。

3年 社会科「わたしたちのまち」

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習で,校区探検に出かけました。校区の東側のコースをみんなで歩きました。
 教室では簡単に覚えた東西南北。地図や実際の道ではどっち?と方角に迷いながらも,確認しながら歩くことができました。
 中立売通にはお店が多く,人も車もたくさん通っていましたが,路地に入ると家が多く静かだということに気付いていました。

たてわり遠足

 たてわりグループで仲良くオリエンテーリングをしました。お弁当を食べた後に,おやつを食べたり,たてわりグループで遊んだりして,楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちの様子を見ていると,1年間,たてわりグループで楽しい活動がいっぱいできそうです。たてわりグループリーダーさん,お疲れ様でした。とても大変だったとは思いますが,しっかりグループをまとめてくれました。
画像1画像2画像3

150周年写真撮影

 今年,正親小学校は創立150年を迎えます。150周年を記念して,21日(火)に写真撮影を行いました。航空写真,全校写真,クラス写真の撮影を行いました。
 航空写真は「正親」の文字を人文字でつくり,上空から撮影しました。ドローンを学校上空に飛ばしての撮影に,子どもたちからは「すごーい!」と,驚きの声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

平成31年度(令和元年度)学校経営方針

ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

学校経営マネジメント

平成31年度(令和元年度)学校経営方針

ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

H31学校経営基本構想図

たんぽぽ学級 ゲームをしよう

 17日(金)5校時,教職員に学習の様子を参観してもらいました。しりとりやフルーツバスケット,ハンカチおとしなどのゲームをしました。
 遊び方・ルールについて,お互いに発表して確かめた後,教職員の方もいっしょに輪に入り,ゲームをして楽しみました。
画像1画像2画像3

たんぽぽ学級 学級園へいこう

画像1画像2
 学級園で育てている野菜に水やりをしました。雑草が生えていたので,草抜きもしました。「たくさん野菜ができるかな?」と言って,楽しみにしている様子でした。

4年 社会見学(石田水環境保全センター)

 次に,石田水環境保全センターへ行きました。ここでは,家庭などから出た排水をきれいにして,川などの自然へ返す仕事について,よくわかりました。
画像1画像2画像3

4年 社会見学(松ケ崎浄水場)

 14日(火)に社会見学に行きました。はじめに松ケ崎浄水場へ行きました。琵琶湖から疎水を通って浄水場へやってきた水が,どのようにして水道水になるのか,よくわかりました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

保存用学校配布文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp