京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:15
総数:481612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

土曜参観「うまくなりたいけれど」

3年生は道徳の授業で「うまくなりたいけれど」
というお話について考えていました。
誰にでも不得意なことはあるけれど,
挫けずに取り組むことの大切さを学んでいました!
画像1
画像2

土曜参観「いいところみいつけた」

2年生は友だちのいいところや自分のいいところを
ハート型の紙に書いて発表し合っていました。
「いつも笑わせてくれてありがとう。」
「ノートの字がとてもきれいですてきです。」など,
普段はなかなか伝えられない気持ちを上手に発表できていました!

画像1
画像2
画像3

休日参観 5年 情報モラル学習

5年生は「スマートフォンとのつきあい方」について学習を進めていました。
情報化社会の中で正しく情報を判断することや情報を発信する際には注意が必要ということも学んだようです!今後の生活にいかしてくださいね!!
ご指導いただいたインストラクターの皆様,ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

学習の様子【6年】

画像1画像2
6年生は音楽でグループごとに楽器やパート分けの工夫をしての合奏や,
外国語で文化の紹介を聞いて,自分たちでも話そうと学習をしています。

4年 水泳学習

水泳学習では,個々の「目標」に合わせて練習の場が分かれています☆
また,目標や泳力が同じくらいの人とペアを組み,お互いに見合ったり教え合ったりしていました!!
画像1
画像2
画像3

大型人形劇鑑賞2

リハーサルでは,かけ声や踊りの振りを合わせました。また,人形劇劇終了後は下級生を自作のカッパ達と一緒に見送りました。
画像1画像2画像3

6年生 理科「体のつくりとはたらき」 6月17日

人間の体のつくりとはたらきについて,調べ学習を中心に進めています。ミッションと名付けた3つの学習問題をそれぞれのグループに分かれて調べています。最終的には,ポスターにまとめてクラス内で発表を行っていきます。
画像1画像2

歯を守ろう。フッ化物洗口

画像1画像2
週に1回,歯をしっかりと守る予防としてフッ化物洗口をしています。
練習を重ねて,先生が一緒にやらなくてもテレビを見てできるようになりました。
右に10秒・下をむいて10秒・左に10秒を2セット。
1分間しっかりとすることができました。

アサガオが咲き始めました

画像1
画像2
画像3
毎日,学校に到着してから水やりを続けていると,ついにアサガオの花が咲いてきました。
全員ではないですが,あちらこちらに綺麗な色の花が咲いています。
1年生のにこにこ笑顔のように,あかるくかわいい花がたくさん咲いてほしいですね。

5年 糸のこスイスイ

 図工では,糸のこスイスイの学習が始まりました。下絵を紙に描いて板に写すところまで活動しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/22 個人懇談会 4日目(13時20分下校) 6年 情報モラル学習
7/23 1学期終業式 授業・給食終了
7/24 メダカ教室 プール(低・中) サマースクール(6年以外) 6年 水泳記録会
7/25 メダカ教室 プール(中・高) サマースクール
7/26 メダカ教室 プール(低・高) サマースクール
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp