京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up50
昨日:45
総数:913302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

19日(金) 2年 食の学習・学年給食

 3組と草の芽学級が,ランチルームで,食の学習をしました。
「やさいとなかよくなろう」〜野菜の旬〜をテーマに,紙芝居を見て学習しました。
 そのあと,2回目の学年給食でした。なかよくおしゃべりしながらおいしくいただきました。
画像1
画像2

19日(金) 2年 生活科「大すきいっぱい わたしの町」

 「大すきいっぱい わたしの町」の学習で,インタビューに行ったお店のパンフレットを作りました。今日は,それぞれのパンフレットを読み合いました。
画像1
画像2
画像3

18日(木)ごま酢煮

画像1
画像2
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐と野菜の炊き合わせ
★ごま酢煮
★リンゴゼリー(給食費調整のため追加)

児童の感想を紹介します。
「わたしは,こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったです。なぜかというと,こうやどうふにあじがしみていておいしかったからです。」(2年児童)
「ごまずににはいっていたほそいこんぶがすこしシャキッとしていたからすごくおいしかったです。すりごまがこりこりしていて,こんぶとあっていておいしかったからまた食べたいです。」(3年児童)
「こうやどうふでしいたけが入っていて,少しいやだったけれど,食べて少し好きになりました。また作ってください。」(4年児童)
「すっぱいのがにがてなわたしでもごまずにはたべられたので,すっぱいものがきらいでもたべられるこんだてなのでおすすめです。またつくってください。」(4年児童)
「こうやどうふとやさいのたきあわせのにじるの味つけが上手で良いと思いました。」(4年児童)
「今日の給食は,ごま酢煮がおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「今日のごまずには,ごまの味がでていておいしかったので,またがんばって作ってほしいと思いました。」(5年児童)
「今日の献立で一番おいしかったのは,高野豆腐と野菜のたきあわせです。わけは,高野豆腐に煮汁がしみこんでいて,どの野菜もやわらかくておいしかったからです。またおいしい給食を作ってください。」(6年児童)

18日(木) 5年理科 自由研究について

 夏休みの宿題「自由研究」について,計画書を作成しました。テーマや動機,調べる内容と方法などを大まかにまとめました。
 授業の後半は,お楽しみの理科カルタ。教室からは,理科用語が飛び交い,とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

18日(木) 5年国語科 読書感想文を書こう

 学校図書館司書の高田先生から,読書感想文の課題図書のブックトークと,読書感想文の書き方の指導をしていただきました。
 授業後には,
「いつも苦労する読書感想文だけど,今回はうまく書けそうな気がしてきた。」
「はやく本を読んで書いてみたい。」
「ブックトークしてもらった本を,全部読みたくなった。」
など,前向きな感想をたくさん聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

16日(火) 5年外国語活動 She can run fast. He can jump high.

Excuse me,Mr.〜.
Can you〜.………
Thank you.

 これまで学習してきた「can」という表現を使って,先生たちにインタビューをしに行きました。少し緊張しながらも,しっかりと英語で「できること」を質問することができました。
画像1
画像2

17日(水) 5年図画工作科 光のコマコマアニメーション

 学年合同で「光のコマコマアニメーション」の発表会をしました。会議室を真っ暗にして,影絵風に物語を発表しました。
 今日の発表に至るまで,作品作りから,ストーリー作り,実際の動きの練習など,休み時間にも集まって活動している姿がありました。そのこともあり,発表する側も鑑賞する側も楽しい,有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

17日(水) 自由研究相談会

画像1
画像2
画像3
本日,14時半より理科室にて自由研究相談会がありました。
夏休みに取り組む自由研究にむけて1〜6年生の児童が参加しました。
次回は7月19日(金)14時半から16時半までです。

17日(水)さばのつけ焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さばのつけ焼き
★野菜のきんぴら
★みそ汁

さばのつけ焼きは,スチームコンベクションオーブンを使用して焼きました。
皮まで香ばしく焼けており児童は,皮も食べていました。

児童の感想を紹介します。
「さばのつけやきが,かわがもちもちしていておいしかったし,中はほねがあったけれど,とってもおいしかったです。」(3年児童)
「みそしるのわかめのふうみがよくておいしかったです。」(3年児童)
「さばのつけやきがごはんとあっておいしかったです。」(3年児童)
「さばのつけやきがおいしかったです。どうしてかというと,やわらかかったし,あまい味がしたのでおいしかったです。また作ってください。」(3年児童)
「さばのつけ焼きがとてもあじがついていてとてもおいしかったです。またつくってください。」(4年児童)
「さばのつけやきがおいしかったです。ごはんにあっておいしかったです。」(4年児童)
「さばのつけやきは,ごはんともあっていたし,さばにあじがちゃんとしみていておいしかったです。それとごはんとみそしるともあっておいしかったです。」(6年児童)

17日(水) 読み聞かせ

     
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp