![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:269831 |
メダカの学習![]() ![]() ![]() がんばれ!鉄棒![]() ![]() 鉄棒を好きなな子たちが「先生見て見て〜!」とクルクル回ります。 すごいなあ〜!鉄棒が得意な子が多くてびっくりです。 あまり得意でない子も,手にマメをつくって,補助器を使いながら熱心に逆上がりの練習に必死。 そして,何時間か取り組んだあとに,ついに「先生見て!」そして成功! 友達も「できた時の顔がキラキラしてた!」 本当だねえ〜! がんばって出来るようになった子もすごいけど,それを「キラキラしてる」って感じた子も本当に素敵です。 合奏ラバーズコンチェルト![]() ![]() #や♭などの複雑な指使いに気をつけながら,段々と滑らかな音色で演奏できるようになってきました♪ あさがおの支柱を立てました![]() 給食試食会![]() ![]() 17名の方々の参加がありました。 栄養教諭の「心と体を育む学校給食」についての話の後,子どもたちの給食準備の様子などを参観し,今日の給食を試食されました。 献立は,チンジャオロース,トマトとたまごのスープ,ご飯,牛乳です。 たまごや牛乳の食物アレルギー対応についても説明がありました。 参加された皆様には,栄養の観点はもちろん,地産地消や旬の食材,和食の良さなどの考えに基づいた学校給食についての理解を示していただきました。 参加された皆様の笑顔から,「とっても美味しいんだ」と伝わってきました。 ご参加いただきありがとうございました。 絵の具を使ったよ!![]() ![]() ![]() 家族ふれあいかい![]() ![]() 幸せを運んでくれるシーサーをつくろう!![]() ![]() ![]() 沖縄県の民家の屋根や門に,ちょこんと飾られているシーサーの像。 厄払いなどの守り神として有名ですが,その家々によって表情がちがいます。 4年生にも「シーサーって知ってる?」という話から始まり,三線で沖縄の音楽をみんなで歌って,ムードがしっかりできてから作りました。 くいしんぼうなシーサー,昼寝するシーサー,スポーツ好きなシーサーなどなど・・・ 個性的なシーサーがズラリとできました。 3年 社会見学4 四条河原町![]() ![]() ![]() と思いきや,天気が思いのほかよくなってきて とっても暑くなりました。 教科書で学習したことは四条河原町は買い物するのに便利なところ。 たしかに,大丸・高島屋・スポーツ店などなど たくさんのお店が!!!! そして,錦市場にも立ち寄ると,海鮮やたこ焼きなど おいしそ〜なものやお土産がたくさん!!!! しっかり見学したあと・・・ ちょっと疲れて橋の下で休憩したことも いい思い出かな??? また社会見学に行きたいですねっ‼ 3年 社会見学3 京都御所![]() ![]() 待ちに待ったお弁当! 「いっただきま〜す!!!!!」 「歩いた後のお弁当はおいしいなぁ〜」 みんな疲れがふっとんだようです。 ご飯を食べた後は,シロツメクサで花冠を作ったり, 池の鯉や亀を見たり・・・ 楽しいひとときでした。 |
|