京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up130
昨日:34
総数:914056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6日(木)5年図画工作科 立ち上がれ!マイライン

 針金を使った作品作りを進めています。今日は,「高く」「大きく」を意識しながら作業を進めました。自分の線「マイライン」のイメージが,だんだんと形になってきました。
画像1
画像2
画像3

6日(木) 2年 図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

 図画工作科の時間に,紙袋や包装紙の中に,新聞紙をつめて,素敵な友達を作りました。おもいおもいのかざりをつけて,楽しみながら作っています。来週完成の予定です。
画像1
画像2
画像3

5日(水)鶏肉のてり焼き

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★鶏肉のてり焼き
★小松菜と切干大根の煮びたし
★みそ汁

鶏肉のてり焼きは,スチームコンベクションオーブンで焼きました。玉ねぎの甘味と鶏肉の味つけがよく合い児童から好評でした。

ランチルームでは,4年生が学年交流給食を行いました。
おかわりに大行列ができていました。

児童の感想を紹介します。
「けいにくのてりやきがあじつけがおいしかったです。」(2年児童)
「わたしは,けいにくのてりやきがおいしかったです。どうしてかというと,いくらでもたべられるからです。またつくってください。」(2年児童)
「けいにくのてりやきがやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「小松菜と切干大根のにびたしがシャキシャキしていてみずみずしくておいしかったので,また作ってください。けいにくのてりやきの肉もおいしかったです。」(6年児童)
「私は,けいにくのてりやきがおいしかったです。ごはんととても良く合いました。また,けいにくのてりやきを作ってください。明日もおいしい給食を作ってください。」(6年児童)

5日(水) 5年 スチューデントシティ学習の様子

5年生は「生き方探究館」でスチューデントシティ学習を体験してきました。
どのブースの子どもたちも一生懸命仕事に取り組みました。
「明るいあいさつ」「時間を守る」「丁寧な言葉づかい」をキーワードに,楽しく真剣に活動できました。
画像1
画像2
画像3

5日(水) 6年・1年 「給食時間の交流」その2

画像1
画像2
1年生も6年生も,どちらも良い表情です。

5日(水) 6年・1年 「給食時間の交流」その1

学校生活では様々な学年の関わりがあります。
給食時間には,6年生が1年生の教室を訪れて,お手伝いをしています。牛乳やお皿の片付け方を一緒にしたり,食べ終わった1年生と楽しそうに話したり。違う学年どうしで,豊かな関わりができています。給食をきっかけに,さらに関係が深まっていくといいですね。
画像1
画像2

5日(水) 読み聞かせ

       
画像1
画像2
画像3

5日(水) 読み聞かせ

 今日は1・2年生が読み聞かせをしていただきました。(3年生は校外学習の予備日のため,お休みでした。)
 色々なお話を毎週聞くことができるので,みんな楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4日(火)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★チリコンカーン
★ほうれん草のソテー
★みかん

今週は,4年生がランチルームで学年交流給食を行いました。
違うクラスのお友だちと仲良く楽しく給食を食べていました。

児童の感想を紹介します。
「チリコンカーンがおいしかったです。なぜかというと,パンにつけてたべたらおいしかったからです。またつくってください。」(2年児童)
「私は,チリコンカーンがおいしかったです。また作ってください。」(5年児童)
「今日のチリコンカーンがあじがあっておいしかったので,また作ってください。」(5年児童)
「ぼくは,チリコンカーンがとてもおいしかったです。なぜなら,トマトの甘味と豆のバランスがとても良いからです。」(6年児童)

4日(火) 6年 プール清掃 その2

画像1
画像2
画像3
プールの様子です。
1.作業前 2.作業中 3.作業後です。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp