京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:38
総数:248215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「小満」の頃 ☆ 太陽を浴びて 草木が生い茂り、万物が活き活きと成長していく頃という意味合いだそうです ☆☆☆

雑草を抜きました!

画像1画像2
 生活科の時間に,さつまいもの苗を植える畑の雑草を抜きました。そろそろ,さつまいもの苗を植えます。スコップで土を柔らかくして準備万端です。みんな楽しみにしています!

さあ,再スタート♪

画像1
画像2
連休明けは,子どもも大人も何だかエンジンがかかりにくい感じでなかなか元のリズムに戻しにくいのですが,どの子も元気に登校して連休の思いでなどをたくさん話してくれました。
とはいえ,やはり勉強もスポーツもウォーミングアップが必要です。
朝一番,まずはクラスみんなでドッジボールをして体と頭と心をあたためました。

その後は,メリハリをつけてしっかり学習もがんばりました。

さあ,またみんなで楽しくがんばっていきましょう。

宿題を自分で書きました!

画像1
10連休が明けて,元気なみんなに会えました。今日から5時間授業も始まり,いよいよ本格的に1年生がスタートです。ということで,宿題も自分で書きこんで帰りました。少しずつ自分でできることを増やしていきます。

委員会活動始動!

画像1
画像2
画像3
目標
 委員会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる。

・計画委員会…児童会活動全体の企画運営にあたる。学校全体にかかわる問題などを話し合う。
・図書委員会…図書の貸し出しを運営する。読書活動を推進する。
健康委員会…児童の健康への関心を高め,健康を保つための実践を進める。給食をはじめとする食生活に対する関心が高まるようにする。
・環境委員会…学校の環境美化について考え,快適な学校生活が送れるように働きかける。生き物や植物の世話を通し,生き物の命を大切にするよう働きかける。
・放送委員会…学校生活が明るく豊かになるよう,校内放送を計画し実行する。給食時に給食の献立紹介や音楽・クイズなどを放送する。

 委員長・副委員長の選出,年間活動計画などを話し合って決めました。
 6年生の委員長・副委員長への積極的に立候補する姿が目立ちました。
 子どもの,子どもによる,子どものための,子どもが主人公の児童会活動を目指しています。

Let’s greet with many friends.

画像1
画像2
画像3

4年外国語活動です。
今日の目当ては,「友だちとたくさんあいさつをしよう!」です。

Hello!
How are you?
I’m fine.
I’m hungry.

Quiz
国旗と国名,挨拶の言葉です。
アメリカ→ハロー
チャイナ→ニーハオ
ジャーマニー→グーテンターク
コリア→アンニョンハセヨ
インディア→ナマステ

ALTのカヤンさんの発音の後にみんなも元気にはっきりと発音します。

最後は,たくさんの友だちと英語を使ってあいさつをしました。
Hello!
I’m 〜
Let’s be friends.





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
7/11 1・2年歯磨き巡回指導,6年食に関する指導,放課後まなび教室,PTAバレーボール
7/12 町別集会・集団下校,PTAコーラス
7/13 土曜学習9:30〜11:00
7/15 海の日
7/16 個人懇談会1(40分授業5校時まで),防災・安全の日,SC
7/17 個人懇談会2(40分授業5校時まで),フッ化物洗口,すこやか学級
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp