京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up2
昨日:75
総数:657041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

7月11日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○京野菜のごま味噌かけ
○ひらてんの煮つけ
○麦ごはん
○牛乳

【食品紹介】 京野菜
京都で昔から作られてきた野菜を「京野菜」と
言います。
「京野菜のごま味噌かけ」には,賀茂なすと
万願寺とうがらしを使っています。

ゴールを目指して

画像1
画像2
画像3
 9日(火)放課後、サッカー部が活動をしていました。 
 基本練習のあと、ミニゲーム。きょうの課題は、「できるだけ早くボールを放すこと」でした。そのような条件では、ボールの受け手(=まわり)の動きが大事になってきます。積極的にパスを“出す”、そして“受ける”という形で、白熱したゲームになりました。

7月9日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○さばめしの具
○トマトだご汁
○ごはん
○牛乳

【新献立】さばめし
・和歌山県で昔から食べられています。
・しょうがの香りがさばの味をおいしくしてくれます。
・ごぼうの香りと歯ごたえを味わって食べてください。

4年リレー大会

7月8日(月)中間休み

今日は4年生のリレー大会でした。

力いっぱい走りました。

1組は欠席児童がいて2回走る子がいましたが,協力していました。

結果は2組の圧勝でした。
画像1
画像2
画像3

仲よし学級居住地交流

7月8日(月)5校時

本校の校区に住んでいる北総合支援学校のお友だちが,仲よし学級の子どもたちと交流しました。
プールで準備体操をし,水慣れのあと,歩く,かけっこ,もぐる、フラフープ列車,宝さがしなどをして楽しく過ごしました。

次は冬にあります。早く会いたいですね・・・
画像1
画像2
画像3

7月8日(月) 今日の給食

画像1
今日の献立
○高野豆腐と野菜の炊き合わせ
○ごま酢煮
○豆乳プリン(本校独自)
○麦ごはん
○牛乳

7月の給食目標
「一口30回かんで食べよう」
牛乳や汁物で,流し込んで食べずに,
かむことを意識して食べましょう。

1年リレー大会

7月5日(金)中間休み

 1年生のリレー大会がありました。

 小学校で初めてのリレー大会です。

 決められたコースを力いっぱい走りました。

 バトンも上手にわたせていました。

 抜きつ抜かれつの接戦の結果,1年2組が勝ちました。

 1年生はリレーが楽しくなって休み時間にも走っています。

 運動会が楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

スカッと グリーンベルト

画像1
画像2
画像3
 5日(金)、学校北側(北山通り沿い)のグリーンベルトに植わっている樹木の剪定をしてもらいました。高いところに登って、どんどん枝を落とされる様子は、まさにプロの仕事。みんなも廊下の窓から、「すご〜い…!」と見とれていましたね。
 まる1日がかりの作業でしたが、おかげで見違えるようにスカッとしました。北校舎の廊下も、びっくりするほど明るく感じます。
 業者のみなさん、大変なお仕事をありがとうございました!

4年 水泳学習

7月5日(金)3・4校時

少し肌寒い日でしたが,子どもたちは元気!

夏休みまで水泳学習もあと数回。自分の泳ぎ方を確認したり,友だちの素敵な泳ぎ方を見て学んだりして一生懸命泳いでいます。

次の検定ではその成果が出るといいですね。
画像1
画像2

7月5日(金) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○とりそぼろどんぶりの具
○かぼちゃの煮つけ
○七夕そうめん
○ごはん
○牛乳

行事献立「七夕」
七夕は,年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が
天の川で出会う日といわれています。
「七夕そうめん」は天の川に見立てたそうめんと
星に見立てたオクラを入れて作りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 育成学級研究授業 育成以外完全下校14:10
7/13 土曜学習
7/15 海の日
7/16 個人懇談会
7/17 個人懇談会
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp