京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:18
総数:497163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 かごめかごめ!

 23日(木),2組の音楽では,みんなで輪を作り,動きをつけながら「ひらいたひらいた」を歌いました。そして,同じような昔からある歌を歌いながらする遊びということで,「かごめかごめ」をしました。
 はじめは歌や遊び方を知らない子もいましたが,すぐに覚えて,みんなで楽しみました。仲良くなったみんなは,声だけで誰なのかすぐに当てていました。また,みんなで一緒にあそびたいなあ!
画像1画像2

1年生 はくをかんじて…

画像1画像2
 23日(木),音楽の学習で『じゃんけんぽん』の歌でじゃんけんをしました。リズムに合わせて,歌に合わせながら踊っています♪前で見本を見せてくれた子もいました!
じゃんけんが終わった後は,運動会の準備体操の曲を踊りながら,ゲームもしました。たくさんの友達と話したり,協力したりして仲良くなっていってね!

1年生 なかよしいっぱいだいさくせん

 23日(木),生活科の学習では学校探検で行った教室について話し合いをしました。「どんな場所に行ったかな…」「もう一度行きたい場所は…」などと友達と交流中です。

1年生 ちょきちょきかざり

 22日(火),図画工作の時間にはさみを使ってかざりを作りました。折ったり,切り方を工夫したりして色とりどりの飾りをつくることができました。教室の後ろに掲示中です。ぜひご覧ください!
画像1画像2

【6年】5月22日(水) 朝食から健康な1日の生活を

 家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしました。
 教科書に紹介されている朝食メニューをもとに,自分たちの朝食の問題点や気付いたことについて話し合いました。。
画像1
画像2
画像3

5年生 5月22日 「運動会練習」

画像1
 5年生は,運動会の団体競技で棒引きをします。今日は,2回目の練習をする前に,各組で作戦タイムの時間をとりました。
「はしっこの棒は,足が速い人が取りに行くといいよ。」
「3点棒を取るには,どうしたらいいかな?」
「みんなで声をかけ合って,確実に取れる棒を取ろう。」
など,勝つための作戦を話し合い,並び方を決めました。

 子どもたちの頑張りやチームプレーを楽しみに,運動会当日は温かいご声援をよろしくお願いいたします。

5年生 「はきものをそろえると 心もそろう 心がそろうと はきものがそろう」

画像1画像2
 給食当番のぞうりやトイレのスリッパをそろえてくれる人がたくさんいて感心しています。履物をそろえるなど,身の回りをいつもきれいにしておくと,みんなの心がそろいますね。

5月21日(火) 給食指導

 6年生は栄養教諭の田上先生と「3Sの取り方」について学習をしました。
 砂糖(Satou)・塩(Sio)・脂肪(Sibou)について今日は砂糖について考えました。炭酸飲料水や清涼飲料水には,自分たちが予想していた砂糖の量よりもたくさん入っていたことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会

画像1画像2
 5月20日(月),3年生になって2か月が経とうとしています。
 今日の5時間目には学年集会を開きました。3年生になってからの自分たちを振り返り,まだまだ頑張れるところを考えました。子どもたちによって頑張りたいことは様々でしたが,廊下の歩き方や,時間を守ること,そして,3年生として周りのことを考えた行動をとることができるように頑張ろうということを学年みんなで再確認しました。

【6年】5月20日(月) ごみゼロの取組

 ごみゼロの取組として丸太町通りより北側の道路や広沢公園を中心に清掃活動をしました。
 道路ではポイ捨てされていたたばこの吸い殻や空き缶などが多く,広沢公園では雑草取りを中心に活動をしました。
 広沢の地域がきれいで誇れるようなまちにしていってほしいと思います。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 みさきの家説明会
卒業アルバム写真撮影
スプーンリレー大会56年(中間)
足型測定2年
足型測定あおぞら
スクールカウンセラー
7/10 町別集会 集団下校
銀行振替日
スプーンリレー大会12年(中間)
7/11 エコライフチャレンシ゛4年
学びタイム算数検定2
フッ化物洗口
足型測定1年
ハッピーデー
絵本の会(放課後)
7/12 にこにこなかよしタイム(中間)
ALT
部活動
7/15 海の日
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp