![]() |
最新更新日:2025/09/02 |
本日: 昨日:47 総数:684021 |
7月2日(火) 今日の給食![]() ○はものこはくあげ ○伏見とうがらしのおかか煮 ○なすの味噌汁 ○ごはん ○牛乳 和(なごみ)献立 祇園祭のころが,はもの一番おいしい時期です。 京都では,祇園祭を《はも祭》というほど,はもはかかせないものです。 今日の給食では「こはくあげ」にしました。 伏見とうがらしは,昔から京都の伏見地域で作られてきました。 細長い形と,からみが少ないのが特長です。 今日の給食では,ちくわやこんにゃくといっしょに 「おかか煮」にしました。 アタックNO.1![]() ![]() ![]() 「ナイスサーブ!」「ナイスコース!」いいプレーには、すかさず声がかかります。10点ゲームで、勝ったチームは思わずガッツポーズ。 夢中になって取り組むのは、本当に楽しいものです。 図書館だより![]() ![]() おすすめの本は ○なつのいちにち ○きつねの花火 ○歩きだす夏 ○れっつ!スイミング ○河童のクゥと夏休み ○夏休みの秘密の友だち ○コットンの夏休み ○ミウの花まる夏休み です。ぜひ図書館に来て,読んでくださいね。 たてわり活動 校内オリエンテーリング 4![]() 5・6年生が、しっかり会を支えてくれたおかげで、みんなが素敵な時間を過ごすことができました。本当にありがとう! その姿は、きっと後輩たちの目に焼き付いているはずです。そして、「来年はわたしたちが…!」待鳳小の伝統は、こうして作られていきます。 ![]() たてわり活動 校内オリエンテーリング 3![]() ![]() ![]() そう言えば、昔はこんなふうに学年を超えて、子どもたちが一緒に遊んでいましたね。みんなの様子を見ていて、そんなことを思い出しました。 たてわり活動 校内オリエンテーリング 2
輪投げあり、バランスゲームあり、ボーリングあり、ストラックアウトあり…。身の回りにあるもので、こんなに楽しく遊べるんですね。子どもたちの創造力には、驚かされるばかりです。
![]() ![]() たてわり活動 校内オリエンテーリング 1![]() ![]() ![]() 5年生が計画・準備してくれた10か所のポイントを、たてわりグループでまわっていきます。 6月28日(金) 今日の給食![]() ![]() ![]() ○鶏肉のからあげ ○ほうれん草のおかか煮 ○味噌汁 ○ごはん ○牛乳 今日の献立も,子ども達が大好きな給食です。 残菜もほとんどありませんでした。 給食調理員さん,いつもおいしい給食 ありがとうございます。 さて,来週はもう7月です。 暑さに負けないためにも,バランスのとれた食事を 摂ってくださいね。 6月27日(木) 今日の給食![]() ○おからツナどんぶりの具 ○金時豆の甘煮 ○キャベツのすまし汁 ○麦ごはん ○牛乳 《金時豆の甘煮》 金時豆をゆでて,三温糖としょう油で味をつけました。 京都で昔から食べられてきたおかずです。 食事をしている間に気分をかえたり,口の中をさっぱり したりするための「はしやすめ」の役目もはたしています。 6月26日(水) 今日の給食![]() ○チリコカーン ○ほうれん草のソテー ○みかん ○ココアパン(本校独自) ○牛乳 水曜日は「パン」の日です。 献立表では「黒糖コッペパン」となっていますが 本校独自としてパンの種類を変更して「ココアパン」に なっています。黒糖コッペパンもおいしいパンですが ココアパンもおいしいパンです。 みんな喜んで食べていました。 |
|