京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up53
昨日:70
総数:249176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 水泳学習が始まりました。前日は早めに就寝し、万全の体調で臨みましょう ☆☆☆

水泳学習が始まりました!

画像1画像2画像3
 今週から,水泳学習が始まりました。1年ぶりに学校の広いプールに入るのを,みんな楽しみにしていました。まだ水位は膝ぐらいですが,「水かけ」をしたり「わにさんあるき」をしたりして水遊びを楽しむことができました。

大すきいっぱい わたしの町

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,稲荷の町の素敵を見つけています。今週は「もっとたんけん」で,稲荷の町のお店を探検しました。「おいもやさん」・「ふたば」さん・「大谷茶園」さんに伺いインタビューさせてもらいました。お店の素敵をいっぱいいっぱい見つけることができました!

やっぱり大きい,学校のプール

画像1
今日は朝から,うきうきの子ども達。気温を考えて3,4時間目に入りました。初めてのプールということで,いろいろな約束事も確かめてから,いざプールの中へ!プールの中で歩いたり,走ったり,わにさん歩きをしたりしながら水慣れを楽しむことができました。
画像2

「いじめ」は犯罪です

画像1画像2
4年生の非行防止教室です。
伏見警察署のスクールサポーター(元警察官)の方が先生です。
遺失物法・遺失物横領罪,暴力,万引きなど犯罪について学びました。
また,いじめが犯罪で,ヤングテレフォン075−551−7500があることも知りました。
心にブレーキをかけることや正しい行動ができる勇気が必要なこと,そしてなにより本当の友達をつくることの大切さなどに気付きました。

めあては,「やって良いこと,悪いことを理解し,いつも正しい行動ができる人になろう」です。

やって良いこと,悪いこと「判断4原則」
1 自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
2 大切な人をがっかりさせないか。
3 人に迷惑をかけないか。
4 法律やきまりをやぶっていないか。

熱心に質問したり自分の意見を述べたり大変意欲的に学んでいました。


やってよいこと,わるいこと

画像1画像2
非行防止教室がありました。
伏見警察署から来られたスクールサポーターの方が先生です。
めあては,やってよいこと,わるいことを知ることといつも正しい行動ができる人になることです。

・自分がされたら傷ついたり困ったりしないか。
・大切な人をがっかりさせないか。
・人に迷惑をかけないか。
・約束やきまりをやぶっていないか。

たいへん熱心に一生懸命考え,自分の意見を述べていました。

「かっとばせー!」

画像1画像2
5年体育「ベースボール」です。
「かっとばせー!!○○!!」チームのみんなからの応援です。
チームの特徴に応じた攻め方を考え,チームの特徴に合った作戦を立てて試合に臨んでいます。
勝利を目指して,正確にボールを打ったり,動きながらボールを投げたり受けたりしながら声を掛け合って取り組んでいます。
活動の振り返りでは,工夫や努力の大切さの気付きが見受けられます。

むし歯になる危険度は!?

画像1
本館1階廊下の掲示板です。

3年 初めての リコーダー

画像1
画像2
みんなが楽しみにしていた

「リコーダー」の学習!!

音楽室に行く前から・・・・・

「今日は初めてのリコーダーやな!」

「カントリーロードからかな?」

など,楽しい会話が聞こえていました。

「カントリーロード」はまだまだ先ですが,

「シ」の音からスタート!!!


次の学習が待ち遠しいようです!



3年 係活動

画像1
画像2
画像3
5月からスタートした

!!!「係活動」!!!

どの係も積極的に活動しています。


火曜日はお笑いとクイズ

木曜日は本と音楽

月・水・金は遊び係

そして季節ごとに楽しい掲示物を

作ってくれる 飾り係

お誕生日には手作りのカードを

作ってくれる 誕生日係

どの係も積極的で 感心 感心

なにより みんな ほかの係の活動に

楽しく参加できていることが

1番嬉しいです。

もっともっと温かいクラスに

していこうね!!


3年 計量図画

3年生の計量図画のテーマは,

「幼虫の計測」

理科の学習で育てている幼虫の

体長を測ったことを絵にしようと

思っています!


まずは練習!

お隣さんにモデルをしてもらい

測っている人のクロッキーを

しました。


「う〜ん。うまくかけへん。」

「手が難しいなぁ〜。」

出来上がったクロッキーを

見てみると,それぞれにあじがあって

いい絵でした。

来週は,本番を描き始めます!

楽しみ楽しみ。




画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
7/8 クラブ
7/9 朝会・児童集会,保健の日,放課後まなび教室
7/10 フッ化物洗口,ALT,茶道部
7/11 1・2年歯磨き巡回指導,6年食に関する指導,放課後まなび教室,PTAバレーボール
7/12 町別集会・集団下校,PTAコーラス
7/13 土曜学習9:30〜11:00
京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp