京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up3
昨日:28
総数:497148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

おかえりなさい!カメさん!

画像1画像2
 飼育・園芸委員会では,カメを大切に育てています。去年,生まれた6匹のカメもすくすく大きくなっています。
 そんな中,13日(木),1年生が道端でカメを発見!!!昨年度の飼育・園芸委員の子ども達とそのカメを見ると,なんと!,昨年度末にいなくなっていたカメではないかということに!!みんなが「もりりん」と名前をつけてかわいがっていたカメの特徴と似ていると。
 冬の間,どこかで冬眠していたのでしょうか。食べ物がなかったからか,少し小さくなっているようです。でも,戻ってきてうれしいのか,仲間のカメといっしょに水の中を泳いだり,エサを食べたり,とても元気にしています。おかえりなさい!

3年生 社会見学

画像1画像2画像3
 6月12日(水),子どもたちが楽しみにしていた社会見学に行ってきました。
 学校から4つの電車に乗り,京都市内の様子を調べてきました。それぞれの場所で,自分たちとの地域との違いを比べながら見ていました。これからの社会の学習では,それぞれの場所にどんな特徴があったかみんなで話し合っていきます。

6月12日(水) すもう練習

画像1
 休み時間に体育館では,白熱したすもうの練習が行われています!
 今日は先生が相手になって6年生と勝負していました。

6月11日(火)【6年】 いろいろな音のひびきを味わおう

画像1
 「ラバース コンチェルト」
 自分たちで主旋律や和音などにどの楽器がふさわしいかを考え,リズムアンサンブルをつくりました。

6月11日(火) 6年生 プール清掃

 3・4時間目にプール清掃を行いました。
 気候も良く,最高のプール清掃日和でした。子どもたちは一所懸命に汚れている部分をきれいにしていました。
画像1画像2

6/11(Tue) 第3回代表委員会

画像1
 今日の議題は,「あいさつ運動」と「京キッズ会議」についてでした。
 5年生が初めて議長を務めましたが,スムーズに進行することができました。

1年生 はっけよ〜い!!!!

画像1
画像2
画像3
 10日(月)体育の学習ですもう遊びをしました。腕の運動をしたり,蹲踞の練習をしたり…

 礼,蹲踞,かまえ,はっけよーい!と一生懸命取り組みをしています。
 しりずもうもしてすもうを楽しんでいます。

1年生 どんな教室かな…?

画像1
 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」では,自分たちが見てきた教室はどんな場所だったかを交流し合いました。「音楽室は楽器がいっぱいありました。」「校長室には校長先生がいたよ!」などと教室の秘密を教え合いました。

1年生 にこにこなかよしタイム

画像1
 6日(木)に今年度初めてのにこにこなかよしタイムがありました。1年生は何をするのかなあ〜どきどき…。6年生の優しいお兄さん,お姉さんに手を引かれ各教室へ向かっていきました。
 教室では6年生リーダーのもと自己紹介をしました。次の活動は何をするのかな…?とても楽しみです!

1年生 運動会から1週間!

 運動会から1週間経ちました。子ども達は,毎日踊っていた「パプリカ」を踊る機会が減り,ちょっと寂しそうです。
 「パプリカ」は,体育の準備体操として取り組んできました。みんなが大好きになり,楽しんで,何度も何度も踊っていました。
 玉入れもがんばり,初めての運動会で達成感を味わった1年生。今度は,運動会の楽しさを,図工で絵に表していきます。楽しい絵になりそうです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 図書返却週間
すこやか週間
クラブ活動
食の指導3−2
足型測定3年
7/9 みさきの家説明会
卒業アルバム写真撮影
スプーンリレー大会56年(中間)
足型測定2年
足型測定あおぞら
スクールカウンセラー
7/10 町別集会 集団下校
銀行振替日
スプーンリレー大会12年(中間)
7/11 エコライフチャレンシ゛4年
学びタイム算数検定2
フッ化物洗口
足型測定1年
ハッピーデー
絵本の会(放課後)
7/12 にこにこなかよしタイム(中間)
ALT
部活動
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp