京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:682788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4月23日(火) 今日の給食

画像1
今日の献立
○親子煮
○切り干し大根の煮つけ
○ごはん
○牛乳

「切り干し大根の煮つけ」
シャキシャキした食感の大根葉と
だしがしみこんだ切り干し大根が
おいしいです。ごはんにも合います。

<食べ方紹介> 口中調味(こうちゅうちょうみ)
口中調味とは、ごはんとおかずを口の中に入れて
口の中で味を作る食べ方です。
料理した人の味を楽しみながら,食べる人が自分で
味を楽しむことができます。
ごはんとおかずをいっしょに食べると,いろいろな
味を楽しむことができますね。

4月22日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○なま節と厚揚げの煮つけ
○すまし汁
○麦ごはん
○牛乳

「なま節と厚揚げの煮つけ」
なま節を煮た煮汁で,春においしい
たけのこやにんじん,厚揚げを
煮つけて作りました。


4月19日(金) 今日の給食

画像1
今日の献立
○五目豆腐
○ほうれん草ともやしの炒めナムル
○じゃこ
○ごはん
○牛乳

「ほうれん草ともやしの炒めナムル」
ほうれん草ともやしを酢・しょう油・ごま油で
味をつけました。
酢が入っているので,さっぱりしておいしかったです。

図書室だより

今日の中間休みから図書室が開館しました。
児童会の図書委員の人達が毎日中間・昼休みに
本の貸し出しと返却を受け付けてくれます。
さっそく子ども達がやってきて本を借りたり
読んだりしていました。

画像1
画像2
画像3

みんなのために

画像1
 毎日 昼休みが終わったら、全校で掃除をします。
 いっしょに掃除をしていて思うのは、「掃除を楽しめているなあ…。」ということ。担当した場所がきれいになったり、「きょうはここまでやろう!」という目標が達成されたりすることに、喜びを感じながら取り組めている様子を、素敵だなあと感じます。
 “イヤイヤ感”・“やらされている感”なしに、みんなのために働けるなんて素晴らしい!ますます待鳳生を好きになりそうです。
画像2

4月18日(木) 今日の給食

画像1
今日の献立
○鯖のたつた揚げ
○野菜のきんぴら
○春野菜の味噌汁
○麦ごはん
○牛乳

「春野菜の味噌汁」
春においしい,キャベツ・たまねぎ
じゃがいもを使った味噌汁です。
野菜のやさしい甘味がとても
おいしかったです。


4月17日(水) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○大豆と鶏肉のトマト煮
○もやしのカレーソテー
○バターうずまきパン
○牛乳

<給食の「パン」の紹介>
給食にはいろいろなパンがあります。
・コッペパン
・ミルクコッペパン
・味付けコッペパン
・小型コッペパン
・黒糖コッペパン
・バターうずまきパン
・全粒パン
どれもおいしいですよ。
《写真は1年生の給食当番の様子です。》

4月16日(火) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立
○たけのこごはんの具
○ひらてんの煮つけ
○とうふのよしの汁
○ごはん
○牛乳

「たけのこごはんの具」は、春においしい
たけのこをたっぷり使いました。
だしのうま味やたけのこの食感を味わって
おいしく食べました。

今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの運動場には,たくさんの子ども達が
出てきました。
総合体育遊具を使っての遊び,鬼ごっこやボールを
使った遊び,そして植物の観察をしている子どもも
いました。
春はいいですね。


4月15日(月) 今日の給食

画像1
画像2
今日の献立

○チキンカレー
○ソテー
○麦ごはん
○牛乳

給食2日目です。
今日も子ども達が大好きなメニュー
「チキンカレー」です。
『おいしい』と言う声が職員室まで聞こえて
きそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 フッ化物洗口 ともだちの日
7/11 育成学級研究授業 育成以外完全下校14:10
7/13 土曜学習
京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp