京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:74
総数:395083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

2年 ししとうの収獲

ししとうを収穫しました。
「3本とれたし,みんなで少しずつ分けるよ。」「おもしろい形のししとうがとれたよ。」ととても嬉しそうに収穫したししとうを見せてくれています。「おいしかったよ。」という声もたくさん。収穫への期待や,収穫の喜びを感じている子どもたちです。これからまだまだ収穫を楽しむことができそうです。
画像1
画像2
画像3

1年生活科 もうすぐ七夕!

7月7日は七夕です。1年生は,七夕飾りと短冊を作りました。出来上がった飾りは,教室の前に飾っています。また,お家にも短冊を持って帰ります。見てあげてください。
画像1
画像2
画像3

1年学活 歯磨き指導

画像1
画像2
歯科衛生士さんに来てただき,虫歯にならないための約束や,歯磨きのしかたを分かりやすく教えてもらいました。今日の給食後から,さっそく教えてもらった磨き方で歯磨きを頑張っていました。お家でもしっかり頑張って,健康な歯を保ち続けてほしいです。

1年音楽 けんばんハーモニカと友達になろう

画像1
画像2
けんばんハーモニカの学習を始めました。最初に約束を確かめて,実際に吹いてみました。吹いていく中で,「救急車のサイレンみたいな音を見つけた!」「これは踏切の音みたい!」と,いろいろな乗り物の音を探したり,友達の吹いた音は何の音かあてたりして楽しみました。

1年図画工作 計量の絵

画像1
画像2
画像3
生活科で育てたアサガオが,咲き始めました。色鮮やかな花が咲いたのを見て,子どもたちは「やったー!」「きれい!」と喜んでいます。つぼみもまだまだあるので,もっとたくさん咲くのが楽しみです。

今日は,計量の絵にアサガオを描き加えました。もうすぐ計量の絵も完成です。個人懇談の際に,ぜひご覧ください。

土曜学習がんばっています!

画像1画像2画像3
 29日(土)は,今年度1回目の土曜学習です。子どもたちがそれぞれに課題をもって自主的に学習に取り組みます。わからないところを先生に教えてもらい,理解を深めている姿も見られました。どの学年も集中して取り組んでいて,すばらしかったです。

学校だより7月号

画像1
 学校だより7月号を配布しました。HPではカラーでご覧いただけます。下記のリンクをクリックするか,右下学校だよりの「学校だより7月号」をクリックしてください。

 学校だより7月号

1年学活 食育の学習「朝ご飯をしっかり食べよう」

画像1
画像2
栄養教諭の北山先生に,授業をしていただきました。「すみこちゃんの一日」の紙芝居を聞いて,すみこちゃんが元気になるようにみんなでアドバイスしていく学習でした。「早く起きて朝ごはんをしっかり食べないと!」「おやつを食べすぎないようにした方がいいよ。」「夜にゲームばっかりしていたら,寝られなくなって次の日元気が出ない。」などなど…。初めての食育の学習でしたが,みんなしっかり考えることができました。

すなやつちとなかよし

伏見住吉幼稚園の園庭をお借りして,砂遊びを楽しみました。広い砂場で,おもいおもいにお山を作ったり,ダムを作ったりしました。途中からは,水を流して,川の流れを楽しみました。久しぶりの砂や泥で思いっきり遊んで,大満足の子供たちでした。
画像1画像2

3年 水泳学習が始まりました

画像1画像2
お天気も良く,久しぶりの水泳学習にとても楽しそうに学習に参加していました。伏し浮きやカエル飛びなど昨年度の水泳学習を振り返りました。学習を進めていく中で「できるようになってる」「できなくなってる」など様々な声が飛び交っていました。3年生では新しくクロールの学習を行います。安全に配慮し,楽しく活動が行えるようにしていこうと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp