京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:28
総数:497145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

ミニ検定頑張りました!

 25mの検定を行いました。みんなの声援を後押しに初めて25m泳ぎきった子もたくさんいました。自分の目標に向かって精一杯力を出し切ったり,友だちの成功を自分のことのように喜んだりする姿が素敵でした。
 2週間後の検定に向けて,毎時間目標をもってチャレンジしていきましょう。
画像1画像2

3年生 「たて画」の筆づかいに気を付けて・・・

画像1画像2
 6月27日(木),以前学習した「一・二」からレベルアップ!今回はたて画に気を付けて「土」という字を書きました。始筆・送筆・終筆に気を付けながらゆっくり丁寧に描きました。一画書くごとに,「ふぅ〜。」と小さく息を吐くくらい集中しながら書いていました。

1年生 あさがおの花の観察

画像1画像2
 27日(木),プールに入るのをやめ,雨の日探検をしようと思っていたのですが,まだ雨が降り始めていなかったので,たくさん咲き始めたあさがおの花の観察をしました。
 花が咲いていない子もよく見ると,つぼみがついていて,「もうすぐ咲きそう!」と,歓声が上がっていました。毎朝,あさがおを見るのが楽しみな1年生です。

1年生 国語「いきものクイズ」をしよう!

画像1画像2
 27日(木),1年2組では国語科の学習で作った「いきものクイズ」をしました。本で,いろいろな生き物の口・耳・鼻について調べ,自分でクイズにまとめました。いろいろな生き物の特徴が分かり,楽しいクイズができました。
 自分で作ったクイズを,友達に嬉しそうに話していました。

小中一貫 軸となる取組

小中一貫教育構想図

京都嵯峨学園 年間行事予定

5年生「ミニ検定に向けて」

画像1
 28日に25mのミニ検定を行います。25m以上泳げる人は速さに挑戦し,まだ25m泳げない人は距離に挑戦します。
 今日のねらい2のバディ学習では,まだ25m泳げない人は,25m以上泳げる人にアドバイスや補助をしてもらい,距離を伸ばせるように練習しました。また,25m以上泳げる人は,バディの人にアドバイスしたことや学習カードのポイントを意識して見本を見せることで,きれいな泳ぎ方を確認し,速く泳げるように練習しました。

 28日に練習の成果を発揮しましょう!

5年生 特訓!特訓!特訓!

 第1回漢字まとめテストの結果を返しました。努力の成果が十分出た子もいれば,満足のいく結果が出ない子もいたようです。
 第2回漢字まとめテストは,来週行うので,1回目の反省を踏まえて,自分に厳しく準備を進めてほしいと思います。
 放課後は,漢字道場を開き,第2回漢字まとめテストに向けて,頑張っています。

画像1画像2

5年生 理科「あっ!メダカの卵!」

 理科の学習でメダカの卵を顕微鏡で見ました。卵のようすをよく見て,「あっ目がある!」「今何日目かな。」と興味をもった様子でした。

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 6年科学センター学習(午前)
ALT
代表委員会(昼)
足型測定4年
部活動
7/6 PTA感謝のつどい
7/8 図書返却週間
すこやか週間
クラブ活動
食の指導3−2
足型測定3年
7/9 みさきの家説明会
卒業アルバム写真撮影
スプーンリレー大会56年(中間)
足型測定2年
足型測定あおぞら
スクールカウンセラー
7/10 町別集会 集団下校
銀行振替日
スプーンリレー大会12年(中間)
7/11 エコライフチャレンシ゛4年
学びタイム算数検定2
フッ化物洗口
足型測定1年
ハッピーデー
絵本の会(放課後)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp