![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:59 総数:916760 |
5日(水)鶏肉のてり焼き![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★鶏肉のてり焼き ★小松菜と切干大根の煮びたし ★みそ汁 鶏肉のてり焼きは,スチームコンベクションオーブンで焼きました。玉ねぎの甘味と鶏肉の味つけがよく合い児童から好評でした。 ランチルームでは,4年生が学年交流給食を行いました。 おかわりに大行列ができていました。 児童の感想を紹介します。 「けいにくのてりやきがあじつけがおいしかったです。」(2年児童) 「わたしは,けいにくのてりやきがおいしかったです。どうしてかというと,いくらでもたべられるからです。またつくってください。」(2年児童) 「けいにくのてりやきがやわらかくておいしかったです。」(3年児童) 「小松菜と切干大根のにびたしがシャキシャキしていてみずみずしくておいしかったので,また作ってください。けいにくのてりやきの肉もおいしかったです。」(6年児童) 「私は,けいにくのてりやきがおいしかったです。ごはんととても良く合いました。また,けいにくのてりやきを作ってください。明日もおいしい給食を作ってください。」(6年児童) 5日(水) 5年 スチューデントシティ学習の様子
5年生は「生き方探究館」でスチューデントシティ学習を体験してきました。
どのブースの子どもたちも一生懸命仕事に取り組みました。 「明るいあいさつ」「時間を守る」「丁寧な言葉づかい」をキーワードに,楽しく真剣に活動できました。 ![]() ![]() ![]() 5日(水) 6年・1年 「給食時間の交流」その2![]() ![]() 5日(水) 6年・1年 「給食時間の交流」その1
学校生活では様々な学年の関わりがあります。
給食時間には,6年生が1年生の教室を訪れて,お手伝いをしています。牛乳やお皿の片付け方を一緒にしたり,食べ終わった1年生と楽しそうに話したり。違う学年どうしで,豊かな関わりができています。給食をきっかけに,さらに関係が深まっていくといいですね。 ![]() ![]() 5日(水) 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 5日(水) 読み聞かせ
今日は1・2年生が読み聞かせをしていただきました。(3年生は校外学習の予備日のため,お休みでした。)
色々なお話を毎週聞くことができるので,みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() 4日(火)チリコンカーン![]() ![]() ![]() ★黒糖コッペパン ★牛乳 ★チリコンカーン ★ほうれん草のソテー ★みかん 今週は,4年生がランチルームで学年交流給食を行いました。 違うクラスのお友だちと仲良く楽しく給食を食べていました。 児童の感想を紹介します。 「チリコンカーンがおいしかったです。なぜかというと,パンにつけてたべたらおいしかったからです。またつくってください。」(2年児童) 「私は,チリコンカーンがおいしかったです。また作ってください。」(5年児童) 「今日のチリコンカーンがあじがあっておいしかったので,また作ってください。」(5年児童) 「ぼくは,チリコンカーンがとてもおいしかったです。なぜなら,トマトの甘味と豆のバランスがとても良いからです。」(6年児童) 4日(火) 6年 プール清掃 その2![]() ![]() ![]() 1.作業前 2.作業中 3.作業後です。 4日(火) 6年 プール清掃 その1
全校を代表して,6年生がプールを清掃します。1時間足らずの短い時間ですが集中し,作業にあたります。プールの中からシャワーや階段にいたるまで,細かいところも仕上げていきます。18日(火)から全校の水泳学習が始まります。みんなが気持ちよく水泳学習に臨めるといいですね。
![]() ![]() ![]() 4日(火) 朝会
6月の朝会です。校長先生のお話は「『きもちをそろえる』ということについて」でした。学校の中の,色々な場面で,一人一人がほんの少し,気を配るだけで,みんなが気持ちよく学校生活を送れると思います。
校長先生のお話を思い出して,『きもちをそろえる』ことについて考えて,行動したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
|