京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up14
昨日:69
総数:916992
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

7日(火)豚肉と豆腐のくず煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★豚肉と豆腐のくず煮
★ほうれん草ともやしのごま煮
★じゃこ

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくととうふのくずにがさっぱりしていておいしかったです。まただしてください。」(2年児童)
「ぶたにくととうふのくずにがちゃんとあじがあっておいしかったです。ほうれんそうともやしのごまにがあじがしみこんでいたのでおいしかったです。」(3年児童)
「ぶたにくととうふのくずにがやわらかくておいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのにびたしがおはしでつまんだらつかみやすかったし,いろんなあじがして,とてもおいしくて,なやんでいることがふっとんで気持ちがよかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうともやしのごまにがおいしかったです。なぜかというと,ほうれんそうはやわらかくて,もやしはシャキシャキしていておいしかったからです。」(4年児童)
「ほうれん草ともやしのごまにがおいしかったです。ごまがしっかりあじがしていました。まただしてください。」

和楽会総会

画像1
画像2
画像3
和楽会総会で,本校3年児童が「あしびな」「とうしんドーイ」の2曲を踊りました。
今年2回目の出演お疲れさまでした!手拍子を受けて元気に踊れました。

図画工作科 自画像

顔の構造やバランスに注目しながら,自画像を描きました。
鏡をのぞき込み,注意深く自分の顔を観察する様子が見られました。
画像1
画像2
画像3

25日(木) 1・2年 なかよし会

画像1
画像2
画像3
「かもつれっしゃ」のゲームをしました。

25日(木) 1・2年 なかよし会

生活科の学習で,2年生が企画した「なかよし会」です。
学校探検へ行くための顔合わせをしました。
画像1
画像2
画像3

24日(水) 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3


24日(水) 1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3


1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
児童会の子たちが中心となって1年生をお迎えできました。
クイズやゲームで盛り上がって,みんなで楽しめました。
1年生も上級生からプレゼントをもらって嬉しそうでした!

新体力テスト 練習

画像1
画像2
画像3
雨で運動場が使えなかったので,体育館で新体力テストの説明をしました。
反復横跳びのやり方や数え方を交代しながら練習しました。

24日(水)なごみ献立

画像1
画像2
画像3
今日のなごみ献立は
★ごはん
★牛乳
★春野菜のかき揚げ
★小松菜と湯葉の煮びたし
★みそ汁

なごみ献立は,月に一回和食を味わう日です。
「春野菜のかきあげ」は,やわらかくてみずみずしい新じゃがいもとたまねぎを使用しました。あまみがあり児童から大好評でした。

「小松菜と湯葉の煮びたし」は,だしの旨味が感じられました。1年生の教室では,湯葉が大豆からできているとお話が盛り上がっていました。

「みそ汁」には,京都市の京北地方で作られた京北みそを使用しました。

児童の感想を紹介します。
「春やさいのかきあげは,春のあじをあじわえたのでとてもおいしかったです。」(3年児童)
「みそしるがいつもとちがう味で,いつもよりとってもおいしかったのでまた食べたいです。」(3年児童)
「味はとてもおいしかったけれど,へらしてしまいました。でも一年前とくらべて何個か食べられるようになりました。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(3年児童)
「わたしは,こまつなとゆばのにびたしがおいしかったです。なぜなら,とてもだしの味がしみていたし,ゆばとこまつながあっていたからです。」(4年児童)
「はるやさいのかきあげがごはんとあっていておいしかったです。またみそしるもおいしかったです。またたべたいです。」(5年児童)
「はるやさいのかきあげがおいしかったです。また作ってください。食感がよかったです。」(5年児童)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp