![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:21 総数:508805 |
6年生 千羽鶴完成しました!![]() ![]() 完成を報告するために,児童昇降口に展示しました。 さっそく多くの子どもたちが集まって,「すごいなー千羽ってこんなにたくさんあるんや。」とか「自分が折ったの,これかな?」など話していました。 6年生は,いよいよ明日から修学旅行です。安全に気を付けて,楽しい2日間を過ごしてきたいと思います。 2年生 生活科「ぐんぐんそだて」![]() ![]() 子どもたちは,「大きくなあれ…」「おいしくなあれ…」と言いながら水やりをしていました。今から収穫が待ち遠しいです。 マットあそび![]() ![]() 1年生 生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」![]() ![]() 学校で働く人のことをよく知り,学校生活を安心して楽しく過ごせるように学習を進めていきます。 1年生 図書メディアセンターでオリエンテーション![]() ![]() 6年 かがやき学習「平和な社会を目指して」 修学旅行に向けて
修学旅行では,広島平和記念公園内にある「原爆の子の像」の見学をします。かがやき学習「平和な社会を目指して」の学習で,「原爆の子の像」ができた経緯について,絵本の読み聞かせを通して学習しました。子どもたちとほぼ同じ年齢で亡くなった佐々木禎子さんを始め,多くの子どもたちを思いながら,千羽鶴を作ることになりました。全校児童にも協力してもらうために,クラス代表が各クラスにお願いに行きました。6年生が下級生に鶴の折り方を教えている様子がとても頼もしく見えました。作った鶴は一羽ずつ丁寧につないで,千羽鶴に仕上げることができました。平和記念公園まで持っていき,全校児童の思いを届けたいと思います。
![]() ![]() ![]() 4年生 松ヶ崎浄水場に行ってきました!![]() ![]() 琵琶湖からの水が,長い時間をかけて,飲み水になっていく様子を見て,「水がだんだんきれいになっていくね」「水を大事に使わないとね」などの声が聞こえてきました。 これからも,「水」について考え,見学してわかったことをまとめていきたいと思います。 1年生 はじめての聴力検査![]() ![]() 3年 理科「生き物をそだてよう」![]() 5年 かがやき学習「松ヶ崎伝統入門〜菜の花漬け〜」![]() ![]() ![]() 子ども達は,一生懸命にメモを取り,菜の花漬けの様々なことについて学習していました。今後さらに学習を進め,松ヶ崎の伝統文化を継承していくために大切なことを考えていきます。 三宅秀典さん,ありがとうございました。 |
|