京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:26
総数:497064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

3年生 広沢ぐるぐるハリケーン

画像1画像2
 5月27日(月),運動会練習を頑張っています。
 3年生の学年種目である「広沢ぐるぐるハリケーン」では,各色,応援が白熱しています。対戦をしては,作戦を立て,もう一度勝負!練習では赤組・白組がそれぞれ1勝1敗の結果になりましたが,本番はどうなるでしょうか・・・!本番が楽しみです!

3年生 モンシロチョウ

画像1
 5月28日(火),理科の学習のためにみんなで大切に育てていたモンシロチョウがついに成虫になりました。幼虫のころから毎日子どもたちは成長の様子を楽しみに見ていました。モンシロチョウが成虫になった様子を見て,子どもたちはとてもうれしそうでした。
 学習が終わった後に成虫になったモンシロチョウを虫かごから放しました。

1年生 みんななかよしだいさくせん

画像1
画像2
 28日(火)生活科の学習で学校探検をしました。「どんなものがあるかな」「だれがいるかな」とめあてを持ち,自分たちが興味ある教室を訪ねました。鍵を借りるときはドキドキしながら,嵯峨中チャレンジのお姉さんと一緒に学校を回りました。

5月24日(金) Welcome to Japan.

画像1画像2
 外国語活動の授業「Welcome to Japan.」でどの季節にどの行事や祭りをするのかを考えて,言い合うゲームをしました。
 We have hanami in spring.
We have fireworks in summer.
と考えながら友だちとやりとりをしました。

5月23日(木) 修学旅行の思い出

 6年生の教室前の廊下に修学旅行の写真を掲示しています。
 休み時間になると子どもたちから「懐かしいな」や「楽しかったな」などの会話が聞こえてきます。これからも思い出を大切にしてほしいと思います。
画像1

1年生 Let's パプリカ玉入れ!

画像1
画像2
 24日(金),暑い中ですが運動会の練習も頑張っています。もうばっちり…かな?1年生のかわいらしい玉入れ,ぜひ楽しみにしていてください!

1年生 つま先立ちも…

画像1
 1年生のつま先立ちの様子です。4月当初はふらついてしまう子が多かったのですが,「すあしはだし」を守ってしっかりつま先立ちに取り組んでいます。この調子で頑張ってね!!

1年生 図書室に行ったよ

画像1
画像2
 24日(金)図書室に行きました。学校司書の奥田先生に読み聞かせをしてもらい,本を2冊借りました。いろんな本に出会って,読むことを楽しんでほしいと思います。

1年生 算数「いくつといくつ」

 1年生も少しずつノートに学習したことを残すようにがんばっています。
 今,学習している「いくつといくつ」では,「〇は□と△」と調べて書いています。書ける字が増えてきて,字を書くスピードもずい分早くなりました。
 発表もがんばっています。前に出て,みんなにわかりやすく話す練習をしています。
 1年生も,はりきって学習に取んでいます。
画像1
画像2

1年生 かごめかごめ!

 23日(木),2組の音楽では,みんなで輪を作り,動きをつけながら「ひらいたひらいた」を歌いました。そして,同じような昔からある歌を歌いながらする遊びということで,「かごめかごめ」をしました。
 はじめは歌や遊び方を知らない子もいましたが,すぐに覚えて,みんなで楽しみました。仲良くなったみんなは,声だけで誰なのかすぐに当てていました。また,みんなで一緒にあそびたいなあ!
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 3年社会見学
課題の日(算数文章題)
6/13 水遊び フッ化物洗口
にこにこなかよしタイム(中間)
6/14 2:15 完全下校
水遊び 避難訓練(火災)
6/17 プール開き
避難訓練予備日
学校安全日
6/18 スクールカウンセラー
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp