![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:913251 |
ごみゼロの取組5・6年
11日(火)5・6年生は,中村公園と二条公園でごみゼロの取組をしました。和楽会のみなさんと清掃活動を行い,公園の美化に努める意識を高めることができました。
![]() ![]() 11日(火) ごみゼロの日の取組
お天気が心配でしたが,無事にごみゼロの日の取組を実施することができました。1〜4年生とわかたけ学級は運動場の石拾いや草引きをしました。みんな,真剣に頑張りました。雑草がすっかりなくなり,きれいな運動場になりました。
![]() ![]() ![]() 11日(火) ごみゼロの日の取組![]() ![]() ![]() 10日(月) 5年書写 硬筆の学習
国語科でも学習した「竹取物語」の一部を,文字の大きさと配列に気を付けて書きました。とても集中しています。
![]() ![]() ![]() 10日(月)肉みそ炒め![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★肉みそ炒め ★切干大根のごま煮 今週は,5年生がランチルームで学年交流給食を行いました。 給食準備や後片付けも協力して行っていました。 食べる時も違うクラスのお友だちと仲良く楽しく食べていました。 児童の感想を紹介します。 「肉みそいためと麦ごはんをいっしょに食べたらすごくたべやすかったです。」(3年児童) 「肉みそいための味がこくてとてもおいしかったです。」(3年児童) 「肉みそいためがおいしかったです。なぜかというと,だいずとお肉が合っていておいしかったです。また作ってください。」(3年児童) 「今日の給食の肉みそいためが麦ごはんと合っていておいしかったです。毎日おいしい給食を作っていただきありがとうございます。」(4年児童) 「肉みそいためが麦ごはんとあっていておいしかったです。また作ってください。」 7日(金)なごみ献立![]() ![]() ![]() ★胚芽米ごはん ★牛乳 ★豚肉と万願寺とうがらしの炒めもの ★大根葉のごまいため ★もずくのみそ汁 豚肉と万願寺とうがらしの炒めものは,新献立でした。 万願寺とうがらしは,その大きさからとうがらしの王様と呼ばれます。 豚肉と大変合い美味しいと好評でした。 もずくのみそ汁には,京北味噌を使いました。 ランチルームでは,草の芽学級とわかたけ学級が給食を食べました。 児童の感想を紹介します。 「ぶたにくとまんがんじとうがらしがおいしかったです。なぜかというとおにくがおいしいからです。」(2年児童) 「もずくのみそしるがおいしかったです。またつくってください。」(3年児童) 「ぶたにくとまんがんじとうがらしのいためものが上手く合っていました。とても具の相性が良かったです。これからもがんばってください。」(4年児童) 「だいこんばのごまいためがおいしかったです。だいこんばの味がしみこんでおいしかったのでまたつくってください。」(4年児童) 「ぶたにくとまんがんじとうがらしがにがくておいしかったので,またつくってください。」(4年児童) 「わたしはもずくのみそしるがおいしかったです。もずくがやわらかくて,かたくもないしやわらかすぎずおいしかったです。また作ってください。」(4年児童) 「万願寺とうがらしが辛いと思っていたけれど,意外とあまくておいしかったです。もずくのぬるぬるがみそ汁と合って美味しかったです。」(5年児童) 「豚肉と万願寺とうがらしの炒めものが,豚肉と万願寺とうがらしの食べ合わせの相性がよかったです。」(6年児童) 7日(金) 6年 雨の日の過ごし方
雨の日は,子ども達も外に遊びの行くことができません。教室や,ライブラリーロードなどで,思い思いの過ごし方をしています。みんなでトランプをしたり,中には,自習したりしている児童もいます。どうやら,今日の授業で実施される「理科ビンゴ」の下準備をしているそうです。最後の写真は「理科ビンゴ」の本番の写真です。
![]() ![]() ![]() 6日(木)チャプチェ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★わかさぎのこはく揚げ ★チャプチェ 「チャプチェ」とは,韓国・朝鮮の家庭料理の一つです。春雨と牛肉と色々な野菜を細切りにして炒めた料理です。給食では,春雨・牛肉・人参・きゅうり・たけのこ・椎茸を使いました。 児童の感想を紹介します。 「チャプチェのにおいとあじがすきです。とてもきにいりました。」(3年児童) 「わかさぎのこはくあげがさかなとあげたあじがあっていておいしかったです。」(3年児童) 「ぼくは,チャプチェがこくていい味だったなと思いました。わかさぎのこはくあげもころもがすきでした。」(5年児童) 「今日の献立で一番おいしかったのは,チャプチェです。わけは2つあって,外国の料理を食べることがあまりないからです。もう一つは,たくさんの野菜が入っていて,体にとっても良いからです。おいしい給食や色々な国の食べ物を食べたいです。」(6年児童) 6日(木)5年理科 植物の成長
「インゲンマメが成長していくためには,どんな条件が必要だろうか。」という学習問題に対して立てた予想を出し合っています。
![]() ![]() 6日(木)5年図画工作科 立ち上がれ!マイライン
針金を使った作品作りを進めています。今日は,「高く」「大きく」を意識しながら作業を進めました。自分の線「マイライン」のイメージが,だんだんと形になってきました。
![]() ![]() ![]() |
|