京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up1
昨日:37
総数:309881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

ありがとう!6年生!!

画像1画像2
 中間休み,6年生が図書室を開館してくれました。昼休みには,給食室で各クラスの返却物を整理したり確かめたりしてくれている6年生がいました。「まだ委員会活動は始まっていないけど,去年の委員会の仕事をしてくれているの?」とたずねると,「委員会活動が始まるまでの間は,6年生が委員会の代わりをしようと,6年生のクラスで話し合いました。」と答えてくれました。
 さすが6年生!最高学年としての自覚ができていて素晴らしいです!!
 ありがとう!6年生!!これからもよろしくお願いします!!!

1年 給食いただきます!

画像1画像2
 給食当番の人も当番ではない人も,みんなとても上手に給食の準備をすることができました。
 みんなで「いただきます」のあいさつをして,給食を食べました。残さず全部食べることができました。

スタートカリキュラム

画像1画像2画像3
 1年生が学校生活をスムーズに始められるように,2年生以上の子どもたちが1年生に関わってくれています。先日のホームページでご紹介しました,登校時に6年生が1年生に関わってくれていることも,この取組の一つです。このような取組を「スタートカリキュラム」といいます。
 今日は給食準備の時に,5年生が準備の仕方を教えてくれました。5年生のお兄さん,お姉さんの言うことを聞いて,1年生の子どもたちは安心して給食の用意をすることができました。

1年 手洗いのしかた

画像1画像2画像3
 今日から給食開始です。入学して最初の給食です。はじめてのことですので,給食の前に覚えなければならないことがたくさんあります。
 まず,手洗いのしかたをみんなで確かめました。担任の先生の話をしっかり聞いて,手洗いをしました。

1年 集団下校

 集団下校を始めて3日が過ぎました。先生に助けてもらわなくても,自分で下校コースごとに並ぶことができています。下校の仕方にも慣れてきたようです。来週16日(火)まで集団下校します。
画像1画像2

1年 身体計測(2)

画像1画像2
 話を聞いたあと,身体計測を行いました。身長と体重を計測しました。

1年 身体計測(1)

画像1画像2
 保健室での約束や身体計測のやり方の話を,担任と養護教諭の松井先生から聞きました。

1年 体育服に着替えよう

画像1
 担任の先生といっしょに,脱いだ服のたたみ方を確かめた後,体育服に着替えました。みんなしっかりと先生の話を聞いていました。

1年 トイレの使い方

画像1画像2
 1年生がトイレを使った後,スリッパをぬいで,きれいにならべてくれていました。とっても気持ちがいいですね!ありがとう!!

2年生,がんばりました!

画像1画像2
 入学式に全校の代表として出席した2年生の子どもたち,とってもよくがんばりました!新1年生に向けてお祝いの気持ちを,言葉や歌,音読,鍵盤ハーモニカ演奏で届けました。
 きっと新1年生のみんなに,気持ちが届いたことでしょう。これからも上級生として,新1年生と仲良くしてあげてくださいね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp