京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up79
昨日:143
総数:1439117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

修学旅行「ハイライト」…10

 新幹線京都駅に到着後,コンコースにて「解団式」行い,校区内のそれぞれの下車予定地に向かってバスに乗り込み,無事,帰路につきました。
 この3日間で,いろいろな体験・経験・発見をし,感動したと思います。この修学旅行で学習したことや楽しい思い出を胸に,これからの人生に生かしていってくれたら幸いです。お疲れさまでした。
 これにて,修学旅行ハイライトを終了します。ご覧いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「ハイライト」…9

 第3日目,朝食後,宿舎を出発しバスにて「平和公園」に移動し,記念像の前で「平和セレモニー」をしました。みんな真剣に祈りをささげ,二千羽鶴を奉納しました。
 セレモニー終了後,学級記念写真を撮り,長崎市内班別研修に出かけ,集合場所であるJR長崎駅に到着しました。その後,長崎駅からは,団体専用列車にて博多駅に向かい,博多駅より新幹線のぞみ44号に乗車し,京都駅に到着しました。
画像1
画像2

修学旅行「ハイライト」…8

 泊まっていたホテルの玄関と朝食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「ハイライト」…7

 宿舎である「長崎ANAクラウンプラザホテル・グラバーヒル」での夕食の様子です。メニューは「洋風卓盛と皿うどん」で,みんなお腹いっぱい食べていました。
 その後,グラバー園内にある「長崎伝統芸能館」の一角において,学年レクレーションが行われ,大いに盛り上がり,修学旅行最後の夜を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「ハイライト」…6

 原爆資料館を出たあと,ガイドのみなさんと,爆心地などを見学する「碑めぐり」をし,平和公園に到着し,ガイドさんとお別れをしました。しっかり,平和学習ができたと思います。
 その後,夕方,第2日目の宿舎のホテルに向かいました。
画像1
画像2

修学旅行「ハイライト」…5

 昼食後,市内のブリックホールに移動して,原爆被災者である下平作江さんから平和に対してのお話を聞かせて頂きました。みんな真剣に聞いていました。
 その後,原爆資料館前に移動し,さるくガイドのみなさんと一緒に,原爆資料館を見学しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「ハイライト」…4

 長崎市内をバス内から,簡単に見学しながら,昼食会場に向かい「ちゃんぽんや肉だんご」などを,おいしく頂きました。
画像1
画像2

修学旅行「ハイライト」…3

 第2日目,9時30分より「離村式」を行い,民家の方々と一緒に記念撮影を行いました。そして,南島原の思い出を胸に,長崎市内へバスにて向かいました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「ハイライト」…2

 博多駅に到着後,長崎バス(観光バス)に乗り込み,途中,金立サービスエリアや「愛のベルハウス」などで,トイレ休憩をしながら,第1日目の目的地である長崎県「南島原市」へ向かいました。
 到着後,「入村式」をして,各民家に別れていきました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行「ハイライト」…1

 大変,遅くなりましたが,3年生の修学旅行を「ハイライト」にて振り返ってみたいと思います。ハイライト1〜10にて紹介します。 
 
 さあ,いよいよ修学旅行の始まりです。京都駅新幹線コンコースにて,日本旅行の添乗員さんやカメラマンさんに挨拶をしました。その後,のぞみ99号に乗り込み,九州博多駅へ向かいました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/10 教育相談(1) 預り金引落し日
6/11 教育相談(2) 歯科検診
6/12 教育相談(3) 生徒総会リハーサル
6/13 教育相談(4) (5・6限)…生徒総会
6/14 教育相談(5) 
6/15 休日参観日
京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp