京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:42
総数:841960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

社会科「住みよい暮らしを支える」〜新山科浄水場〜

画像1画像2
浄水場を見学している様子です。琵琶湖疏水から流れてきた水がきれいになっていく工程をみました。

社会科「住みよい暮らしを支える」〜新山科浄水場〜

画像1
新山科浄水場に到着し,職員の方の話を聞きました。水がきれいになる仕組みを説明していただきました。

社会科「住みよい暮らしを支える」〜東北部クリーンセンター〜

画像1
画像2
画像3
見学が終わりお昼ご飯の時間です。とてもおいしそうに食べていました。朝早くからお弁当の準備ありがとうございました。

社会科「住みよい暮らしを支える」〜東北部クリーンセンター〜

画像1
職員の方の話を一生懸命聞き,メモをしていました。

社会科「住みよい暮らしを支える」〜東北部クリーンセンター〜

画像1
画像2
クリーンセンターの中を見学しました。パッカー車がごみを運んでくる様子を見たり,大きなクレーンで細かくなったごみを移動させているところを見ました。ごみを燃やした熱で発電していると聞いて驚いていました。

社会科「住みよい暮らしを支える」〜東北部クリーンセンター〜

画像1
東北部クリーンセンターに到着しました。職員さんの話を聞き,ごみ処理の仕方についての映像をみたりして,ごみを燃やして灰になるまでの工程を学習しました。

社会科「住みよい暮らしを支える」

画像1画像2
社会見学で東北部クリーンセンター・新山科浄水場へ行きました。

社会見学(わかば)

画像1
画像2
画像3
4年生の社会見学では,ごみの処理をするクリーンセンターや疏水の水を水道水にする浄水場など,生活に身近な施設を見学しました。大きな施設のいろいろな設備をわかばのお友達も一生懸命見学していました。

自分の顔(1年)

画像1
画像2
画像3
色は一色だけではなく,うすだいだいや黄土色を使って塗りました。

自分の顔(1年)

画像1
画像2
画像3
図工科で自分自分の顔を描いています。目・鼻・口など一つ一つ丁寧に描いていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/15 土曜参観日
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp