![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:257472 |
2年 トマトの苗を植える![]() ![]() 運動会の練習![]() ![]() みんなの笑顔と水筒の中の水分が元気の源です。 少し体が疲れてくるころかもしれません。 それでも日々の学習や当番活動も楽しく頑張っています。 フッ化物洗口![]() 歯は,元気いっぱい活動するためにも大切です。 しっかりケアして,運動会の練習がんばります。 道徳「すれちがい」…相手の意見や立場を受け入れる大切さについて考えて 5年生
道徳「すれちがい」では,相手の意見や立場を受け入れる大切さについて話し合い,考えました。
お話をよく聴くと,それぞれが自分の都合でしか動いていないことが分かります。しかし,このように自分のおもいや先行してしまうことは普段の学校生活でも度々あります。相手の状況をふまえないことで,不信感や怒りを抱くこともあるでしょう。実際の場面をイメージしながら,どのように行動するとよかったのか,2人のそれぞれの立場から考えを深めることができた1時間となりました。 また,授業後も黒板に集まり,挿絵をもとに話し合いが続くなど,意欲的に学習に取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() チャレンジ体験で中学生が来ています 5年生
チャレンジ体験で本校を卒業した七条中学校の2年生4名が西大路小学校に来ています。早速,山の家に向けた取組で5年生の時の経験を語ってくれたり,団体演技でアドバイスや当時の自分たちに思いを伝えてくれたり,先輩として素敵な姿を見せてくれています。
4日間という短い期間ですが,たくさんのことを学び,また先輩としてたくさんのことを伝えてくれればと思っています。 ![]() ![]() ![]() 体育「団体演技」…運動場での練習がスタート 5・6年生
体育「団体演技」では,運動場での練習がスタートしました。カウントを確認しながら,ひとつひとつの動きとタイミングをつかみました。
暑い中での学習となりましたが,水分補給や休憩をはさみながら,2時間頑張り抜くことができました。 本番を見据えながら,2学年で力を合わせて頑張っていきます。 ![]() ![]() 道徳「たのむよ,班長」…集団での役割について考えて 5年生
道徳「たのむよ,班長」では,集団での役割について話し合い,考えました。この道徳の授業をしたのは山の家に出発するちょうど1か月前です。山の家では普段の学校生活では味わうことができない貴重な経験がたくさんできます。その一方で,宿泊ということでそれぞれの役割をしっかり果たすこと,自ら進んで考え行動することが普段の学校生活以上に大切になります。
今回取り上げた教材は,班長になった大和君,ウォークラリーをグループで行った時に,それぞれの言い分を主張する2人の友達を取り上げたものでした。2人の友達の主張は正反対で,その間で班長として大和君は苦悩します。それぞれのおもいについて考え,集団で役割を果たす際にどのようなことが大切なのかを深めることができた1時間となりました。 ![]() ![]() ![]() 図工 すなやつちとなかよし![]() ![]() 体を全部つかって,ためしながらいろいろとつくってみました。 何でも楽しむ1年生! 手や服が汚れてしまっても,水にぬれてしまっても 笑顔いっぱい楽しみました。 家庭「おいしい楽しい料理の力」…ゆで野菜のサラダを作って 5年生
家庭「おいしい楽しい料理の力」では,ゆで野菜のサラダを作る調理実習をしました。事前に立てた計画をもとに,材料に合ったゆで方について考え,ゆでる調理の特徴を知りました。
また,サラダ作りとともにお茶も入れて飲み,お茶は職員室の先生方にも届けました。6月には山の家に行きます。今回の実習で学んだことを忘れずに,山の家での野外炊事にも生かしてほしいと考えています。 ![]() ![]() 総合「伝統への熱き想い」…彫金について調べ学習をして 5年生
総合「伝統への熱き想い」では,22日(水)に地域の彫金職人さんの仕事場の見学に向けて,ビデオを見て気になったことをインターネットを使って,調べ学習をしました。
言葉では分かったことも,具体的にはイメージできていないこともたくさんあります。一人一人のもった疑問をもとに,職人さんにお話を聞かせていただき,彫金について興味を広げられるように学習を進めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|