![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:34 総数:351947 |
1年・2年 生活科「なかよくなろう会」![]() ![]() 3校時が始まると,体育館に1年生が入場してきました。先に待機していた2年生は,大きな拍手で1年生をお迎えしました。その後の司会進行は,2年生の児童が行います。「はじめの言葉」を発表した後,活動がスタートしました。 まずは,1年生と2年生で構成したグループに分かれて,自己紹介をし合いました。そして,「しりとり遊び」や「かもつれっしゃ」などのゲームを楽しみました。1年生が楽しく参加できるように,2年生は,やさしく教えたり,リードしたりすることができました。活動が進むにつれて,1年生の笑顔がどんどん増えてきました。 その次に,1年生と2年生全員で「さんぽ」という歌を歌いました。お互いを見つめ合いながら,心をこめて歌っている姿が印象的でした。 最後に,2年生から1年生一人一人に,プレゼントを渡しました。袋の中には,1年生へのお手紙と,2年生が育てたアサガオの種が入っています。プレゼントを受け取った1年生は,とても嬉しそうでした。 2年生が「終わりの言葉」を発表した後,1年生が退場します。1年生の最後の児童が体育館を出るまで,2年生は拍手をしながらずっと見送っていました。 「なかよくなろう会」の取組を通して,1年生と2年生の交流がたいへん深まりました。今後は,「学校たんけん」や「春の遠足」を,1年生と2年生が力を合わせて行います。子どもたちはワクワクしながら,「次も頑張ろう!」と意欲を高めていました。 3年生 種まきにむけて
理科「植物を育てよう」の学習ではオクラやダイズ,ひまわりなど様々な植物を育てます。種まきに向けて,学校園の雑草抜きをしました。これから種の観察をして植物を育てていきます。
![]() 3年生 音訓クイズ作り![]() 3年生 給食時間![]() 3年生 動物のお店![]() 参観 5・6年生
5年生は「春」のイメージを深めました。はじめは「春といえば桜」と言っていた子どもたちが,じっくり考えることでいろいろな自然や行事,食べ物があることを発見できました。
6年生は歴史の学習で遺跡の絵から,昔の人々の暮らしを考えました。絵の細かいところまで注目していろいろなことに気づき,発表しました。 ![]() ![]() 参観 3・4年生
3年生は音読みと訓読みの違いについて考えました。静かに集中して考え,自分の考えをしっかり発表できました。
4年生は「春」からイメージするものを考えて俳句を作りました。この1か月のことを思い浮かべながら,たくさんの「春」が出てきました。 ![]() ![]() 参観 1・2年生
1年生は初めての参観でした。ひらがなの学習で,みんな元気よく手を挙げて,思いつく言葉を発表しました。
2年生は「ふきのとう」の音読発表でした。大きな口を開けてはきはきと音読し,お話の内容に合わせて動きを付けて表現できました ![]() ![]() 参観 3くみ
今年度はじめの参観は季節に合わせてこいのぼりを作りました。おうちの方と協力して,それぞれの好きな色に紙を染めました。今度,張り合わせてこいのぼりが出来上がるのが楽しみです。
![]() 学校説明会
今年度初めての参観に先立ち,学校説明会が行われました。学校長から今年度の学校教育目標や取組についてお話させていただきました。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。 また,何か気になることがありましたら,いつでもお問い合わせください。どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() |
|