京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up10
昨日:48
総数:483019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習の様子(ひまわり)

体育館で2年生とのなかよし交流です。
たくさんの友達ができそうですね。
教室では1年生を迎える会での歌の練習をしていました。
今週26日が本番です。

画像1画像2

1年 交通安全教室

「大切ないのちを守る」交通安全教室が行われました!!
体育館には横断歩道や車などが設置され,体験的な学習もでき,学びが深まりました。
伏見警察署の皆様,ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3

参観日 7

6年生は「縄文時代」と「弥生時代」の2枚の写真を見比べて,「自分ならどちらの時代に住みたいか」という視点でも考え・話し合っていました!!
画像1
画像2
画像3

参観日 6

5年生は「漢字の成り立ち」の学習をしていました☆
部首やつくりにも注目していました!!
画像1
画像2

参観日 5

4年生は「分度器」を使って角度を測り,測った角度を合わせたり,引いたりしながら答えを求めていました。
画像1
画像2
画像3

参観日 4

3年生は算数で「同じ数になるように分けるには」というテーマで学習していました。
数図ブロックを使いながらみんなの前で上手に発表していました☆
画像1
画像2
画像3

参観日 3

2年生は「ふきのとう」の音読発表会!!
声の大きさや速さを工夫したり,ジェスチャーをつけたりしながら発表していました☆
画像1
画像2
画像3

参観日 2

「どうぞよろしくのかい」をしていました。
向かい合って笑顔いっぱい自信を持って自己紹介をしていました☆

画像1
画像2

参観日 1

「よむことをたのしもう」をテーマに学習していました。
詩や短歌に入っている特徴から,どんな「生き物」かを考え,どうしてそう考えたのか理由も話していました☆
画像1
画像2

4年 体ほぐし運動

自分の体の動きをコントロールする!!
輪っかの「ラダー」を使いながら練習していました☆
また,空を見上げると,「太陽を囲むように虹が出ていました」☆

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 人権・児童集会 委員会
6/4 プール開き(低水位) フッ化物洗口 代表委員会
6/5 科学センター学習(4・6年) 眼科検診(全学年)
6/6 食の学習(4−1) ALT 校内研究授業(5年) 検尿
6/7 花背山の家保護者説明会(5年) 検尿予備日
6/8 みさきの家1日目(4年)
6/9 みさきの家2日目(4年)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp