5・6年 委員会活動
5月9日(木)の6時間目は,5・6年生の委員会活動がありました。
委員長を中心に話し合い,学校をよりよくするための活動を考えてくれています。
【学校の様子】 2019-05-10 09:14 up!
4年 体育科 リレー
運動場から元気な声が聞こえてきました。4年生が体育科の学習でリレーをしていました。チームで力を合わせ,どうすればタイムが縮まるかを考えながら学習しています。
【学校の様子】 2019-05-10 09:14 up!
わいわいタイム
わいわいタイムの時間には,運動場で遊ぶ子がたくさんいます。1年生は,おにごっこをして楽しんでいました。友だちと一緒になかよく遊ぶと,楽しいね!
【学校の様子】 2019-05-10 09:14 up!
1年 じぶんの顔を描こう!
図画工作科の学習で,じぶんの顔を描きました。パスを使って,集中して描きました。
【学校の様子】 2019-05-10 09:13 up!
2年 漢字の学習がんばっています!
2年生になり,むずかしい漢字も増えましたが,子どもたちは毎日がんばって学習しています。一画一画たしかめるように丁寧に書くと,正しく覚えることができますね。はなまるをもらうと,とても嬉しそうな表情を見せてくれる子どもたちです。
【学校の様子】 2019-05-10 09:13 up!
心のもよう
図工で絵の具を使って,いまの自分の気持ちを表現する「心のもよう」を描きました。
ちょっと大人になった?まだまだ子どもらしい?そんな気持が現れた作品の完成です。
【学校の様子】 2019-05-10 09:13 up!
3年 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします。
みんなで作った校区地図を貼り合わせて,それを見て校区の紹介文を書きました。
子ども達が一生懸命書きました。
ぼくたちの学校は南から北に街道をのぼったところにあります。
他にも学校の近くにいろいろなお寺があります。
校区の東側には家やお店が多くあります。
お店は醤油屋さんやお漬物屋さん,パン屋さんがあります。
西側には川が流れています。
校区には公園が3つ,保育園も3つあります。
とても住みやすいです。
自分たちの目で見てきたことを一生懸命まとめました。
ほかにもたくさんの発見を書いています。
しっかりと校区について調べることができました。
【学校の様子】 2019-05-08 19:58 up!
4年 ツルレイシを育てよう!
4年生の子どもたちが,牛乳パックの中に土を入れて,わくわくした様子で歩いていました。「ツルレイシを育てます。」「ツルレイシは,ゴーヤに似ているらしいです。」「理科の学習で,育てます。」と話をしてくれました。どんなふうに育っていくのでしょうか?楽しみですね。
【学校の様子】 2019-05-08 19:54 up!
今日のきゅうしょく
今日の給食は,「あじつけコッペパン・牛乳・ひじきのソテー・ビーフシチュー」でした。
【写真左】ビーフシチューのルーは,給食室で手作りをしています。手作りの味を味わって,おいしくいただきました。
【写真右】給食委員会の5・6年生は,すべてのクラスが食器などを返却するまで,優しく見守ってくれます。委員会のお仕事,ありがとう!
【学校の様子】 2019-05-08 19:53 up!
1年 交通安全教室
1年生の子どもたちを対象に,交通安全教室がありました。安全に登下校できるように,路側帯の歩き方や,信号のない横断歩道の渡り方を練習しました。今日ならったことを覚えておいてくださいね。
【学校の様子】 2019-05-08 19:53 up!