京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up49
昨日:60
総数:500785
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 一年生を迎える会(その1)

16日(木),一年生を迎える会がありました。6年生のお兄さん,お姉さんに手を引かれながら,入場しました。みんな緊張しています…
画像1画像2

1年生 3年生からのメダル!

画像1画像2
16日(木),いよいよ待ちに待った一年生を迎える会でした。当日の朝,3年生から『入学おめでとう!』のメダルをもらいました。「サッカーボールやった!」などとメダルをもらってにっこり笑顔!
メダルをしっかりかけて,さあ入場です…どきどき…

1年生 運動会の招待状

 14日(水),地域の方へ運動会の招待状を書きました。ひらがなを一生懸命書きました。その思いが届くといいですね…!
画像1

1年生 できることが増えてきたね!!

15日(水),6年生やいろいろな先生たちから教えてもらった給食の配膳も上手にできるようになってきました!できることが増えてくると楽しさも増えてきますね!!
画像1

4年生 1年生を迎える会

 5月16日(木)に,1年生を迎える会が行われました。4年生は「先生紹介」がテーマだったので,クイズ形式で先生たちを紹介しました。先生を紹介する度にいろいろな先生たちが前に出てきて手を振ったり,クイズに関係する動きをしたりして,1年生はとても喜んでくれていたように思います。これからたてわり活動などで1年生と関わっていくのがとても楽しみです。
画像1画像2

5年生 5月16日 「1年生を迎える会」

画像1画像2画像3
 5年生は,まず広沢小学校の先生の特技を〇×クイズ形式で紹介しました。校長先生のダンスもあり,会場は大盛り上がりでした。最後は,自分たちの特技でもある歌「believe」を歌いました。
 全力を出し切ったり,みんなと心を一つにしてやり遂げたりすることができました。1年生から「楽しかったよ。」「歌がとても上手やった。」と言ってもらった子もいたようです。これからもチーム5年生で,楽しく心に残る思い出がたくさん作れるように寄り添っていきます。

【児童会】5月17日(金) 1年生を迎える会

 2校時に1年生を迎える会を行いました。
 1年生は,3年生からメダルのプレゼントをもらい,各学年の出し物で学校のことを知ることができたようです。
 これから楽しい学校行事があるので,1年生も積極的に参加してほしいと思います。

*写真は1年生と4年生の出し物「教職員クイズ」の様子です。
画像1画像2

3年生 1年生をむかえる会にむけて

画像1画像2画像3
 5月15日(水),1年生をむかえる会にむけて練習をしました。今日は,笑顔と声をそろえることを意識して練習しました。1組と2組で歌っている姿を見合いっこし,いい笑顔の人を見つけました。
 明日はいよいよ本番,1年生の前で最高の歌を届けることができるといいですね…!頑張ろう,3年生!

5/15 第2回代表委員会

画像1
 昼休みに,第二回代表委員会が行われました。今日は,「あいさつ運動」について話し合いました。6月のあいさつ運動に向けて頑張ってほしいと思います。

【6年】5月15日(水)集団演技

 運動会に向けて,集団演技の一つ「フラワー」の練習をしました。
 花の花びらを表現するために一人一人が体を使ってどのように表現すればいいか考えながら,練習をしました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 嵯峨中チャレンシ゛
再検尿
フッ化物洗口
絵本の会(中間)
5/31 嵯峨中チャレンシ゛
ALT
運動会前日準備
6/1 運動会
6/3 代休日
6/4 頭髪検査
ハッピーデー
スクールカウンセラー
6/5 運動会予備日
課題の日(書く)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp