京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:80
総数:1071878
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

認証式&学級役員認証式アピール

 激励会の次に,平成31年度前期の学級委員になった人に対して,認証式が行われました。代表の3年1組の生徒達が壇上にあがり,校長先生から一人ひとり,認証状が手渡されました。嵯峨中学校では,とても活発な委員会活動が行われています。ますます活発で有意義な活動となることを期待しています。

 認証式に続いて,生徒会本部代表生徒が,学級役員認証式アピールを行いました。

「さまざまな行事を成功させるために,みなさんがリーダーになり,盛り上げていって下さい。1年生にとっては初めての委員会活動になりますが,不安なことがあったら,まわりの先輩を頼ってください。2,3年生でサポートしていきます。」
画像1
画像2

春体激励会

 今日の6限の全校集会では,まず春体激励会が行われました。
 運動部のキャプテンと文化部の代表が舞台上にあがり,一人一人,力強く決意表明をしました。

・サッカー部…日々の練習を高めて,成長してきました。後悔をしないような試合にし,全力で臨み,ベスト8進出を目指します!

・野球部…優勝します!冬の間につけてきたチーム力で,どこにも負けません!

・相撲部…悔いのない試合にします。新人戦よりよい結果を残します!

・剣道部…夏季大会の優勝を見据えて,男子団体ベスト8,女子団体ベスト4を目指します!

・陸上部…男子総合ベスト8,女子総合優勝が目標です!どの部よりも心ひとつにして頑張ります!

・水泳部…100分の1秒を争う世界で,最後の一かきまでかき切ってきます!府大会,近畿大会出場の目標を持ち,上位入賞を目指します!

・男子バレーボール部…ベスト4を目指します!それは簡単なことではないですが,一球一球大切に頑張って練習してきました。同じボールは二度と来ません。一本一本にこだわっていきます!

・女子バレーボール部…日々声を出しどんなボールでも追いかけ,チームのみんなで頑張ってきました。ベスト4を目指します!

・男子ソフトテニス部…みんなに応援されるチームをモットーに頑張ります!個人ベスト16以上。団体ベスト4以上という目標を達成します!

・女子ソフトテニス部…今は辛くてもお互い助け合って取り組めています!個人も団体もベスト4入りを目指します!

・男子バドミントン部…新しい経験者の顧問の先生のもと,高い結果を残せる用頑張ります!

・女子バドミントン部…支えてくれている周りの人に感謝しながらベスト8を目指して頑張ります!

・女子バスケットボール部…チーム力でカバーし合い勝負します!ベスト8に入ります!

・ソフトボール部…自分たちに足りないものは?できていないことは?を把握しながら練習しています!優勝めざします!

 これらの大変力強い決意表明を受けて,文化部代表の生徒は,これまでの取組の成果を十分に発揮してほしいこと,120%の嵯峨中魂でがんばってください,120%の嵯峨中魂で応援しています! と力強い応援メッセージを言ってくれました。

 そのあと,全校生徒で「嵯峨中のために」を行いました。対面式のときは,1年生は2,3年生がするのを見ただけでいっしょにできなかったので,今回が初めてでした。
 でも,初めてとは思えないくらい,1年生も力強く動き,声を出し,拍手してくれていました。

 全校が一つになり,春大に向かっていきましょう!
画像1
画像2

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は「入学祝いmenu」でした。入学をお祝いして赤飯が登場。そして人気の鶏肉のから揚げと手作りデザートのフルーツジュレが組み合わされていました。
 食育放送では,赤飯のことを少し詳しく紹介したりしました。
 こちらからお聞き下さい→4月19日食育放送

今朝の登校の様子です。

画像1
 生徒会メンバーは,毎朝挨拶運動をしています。登校してくる生徒達に元気に挨拶をしています。

全国学力・学習状況調査(3年生) 午後は…

 午後は,英語の「話すこと」の調査が5分程度行われました。
 1クラスずつ順番にコンピュータ室に来て着席,ヘッドセットをつけて,流れてくる音声を聴いて答え,そのデータを提出します。話すことのテストは初めてでしたので,みんな緊張しながら受けていました。
画像1

今日の給食

画像1画像2
 今日は「えびマヨ」でした。「えびマヨ」って言いますが,マヨネーズだけではなく,ケチャップ,ヨーグルト,水飴で作られています。味のバランスのとっても良いソースで大変美味しくいただきました。
 豚肉とニラのピリ辛炒めは,醤油,信州味噌,料理酒,本みりん,豆板醤を混ぜ合わせた調味料で味付けされています。ピリ辛は給食では珍しい味付けですが,辛すぎず,ご飯にあうおかずでした。

全国学力・学習状況調査(3年生)

 3年生を対象に,文部科学省の全国学力・学習状況調査が行われました。小学6年生とあわせ,全国で約3万校,約212万人がテストに臨んだそうです。嵯峨中学校の3年生達も頑張りました。
 1時間目国語,2時間目数学,3時間目は英語でした。1,2時間目の国語と数学は,これまではA問題とB問題に分かれていたのですが,今回からは1つでのテストです。英語は中3を対象に初めての実施でした。3時間目は,英語の「聞くこと,読むこと,書くこと」の調査が45分でした。
画像1
画像2

〜三年生のみんなへ〜

 先週は委員会や修学旅行委員,応援リーダーなどたくさんの役割が決まりました。
 「学年やクラスのために!」と思って手を挙げてくれた人たち,ありがとう!!
 心は自分だけではなく,仲間に受け継いでいくもの。そこを履きちがえて今だけよければいい,自分だけよければいいと思っていたら…。

 「あたりまえ」を「ありがとう」   
 「だからなに?」を「おめでとう」
 「もう,ダメだ」を「これからだ」
 「なりたいな」を「なってやる」
 「もういいや」を「まだ待とう」  
 「疲れた」を「顔晴った」

 みんなの "心" がステキな "心" になるといいですね! 
                  学年主任より  
画像1

一日の終わり…

 雨が降って,気温が下がり,ちょっぴり寒くなりました。

 部活動が終わり,ミーティングをして下校です。半袖で寒くないのかな?と心配になりますが,笑顔で「さようなら!」と元気に挨拶をして帰っていく生徒達に元気をもらい,夕焼けに励まされて,残りの仕事を片付けます。

 明日は3年生は「全国学力学習状況調査」があります。検尿の提出等もあり,忙しいので,3年生は明日8:20までの登校をお願いします。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

 今日の給食は,カレーでした。昼食後に配膳室で出会った1年生に,小学校の給食のカレーと比べてどうだったか聞くと,「おいしかったです!」と即答でした。
 放送では,昨日の,お弁当の大きさ,お弁当の黄金比の話を振り返った後,お弁当に入れてほしい食材について話しました。そのあと,給食のレトルトカレーの「誕生秘話」も話なした。
 こちらからお聞き下さい→4月17日食育放送
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 2年午前中授業
5/28 チャレンジ体験1
5/29 チャレンジ体験2
5/30 チャレンジ体験3
5/31 チャレンジ体験4
6/1 土曜学習(英検)
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp