京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:26
総数:497061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

1年生 交通安全教室(その2)

画像1
画像2
画像3
しっかり話を聞いた後は,実践です。
右左をしっかり確認して…車は来ないかな…

来週からは自分たちで下校をします。今日学んだことをしっかりと生かして安全に登下校をしてほしいと思います。

1年生 交通安全教室(その1)

19日(金),交通安全教室がありました。自分を守るために,警察署の方から歩道の歩き方,左右をしっかりと確認することを教えていただきました。
画像1
画像2

5年生 4月19日 「なまえつけてよ」

画像1画像2画像3
「なまえつけてよ」では,登場人物同士の関わりをとらえることを単元のねらいとしています。
今日は,登場人物同士の関わりの変化を図式化し,心情の変化を一文でまとめました。

3年生 総合遊具の使い方

画像1画像2
 4月18日(木),体育で総合遊具の使い方を学習しました。学年が上がり,総合遊具の3階まで上れることを楽しみにしていた子どもたち。特に,滑り台は大人気のようです!
 体育の学習が終わった後の中間休みには,「さっそく総合遊具で遊んできたで〜!」と楽しそうに教えてくれました。安全に気を付けて,楽しく遊んでほしいと思います。

4年生 理科「季節と生き物」

 4月18日(木),理科の学習で前時に自分で決めた植物や生き物の観察をしました。「昨日より2cm大きくなってる!」など,春の植物の変化を見つけて楽しく観察することができました。
画像1
画像2

【6年】4月18日(木) 校歌斉唱

 全国学力・学習状況調査が終わった後の学びタイムに,1年生のお手本として校歌を歌いました。
 1年生には「話すときの声」と「歌うときの声」が違うことを見せて,3番まで校歌を斉唱しました。
 卒業式まで残り195日。下級生の見本となるような6年生になってほしいです。
画像1

【6年】4月18日(木) 全国学力・学習状況調査

画像1
 6年生は,4月18日(木)に全国学力・学習状況調査を行いました。
 国語科と算数科のテストを最後まで諦めず取り組んでいる姿が見られました。

1年生 自分の顔

18日(木),図工の学習で自分の顔を描きました。自分の顔の形を確かめながら丁寧に書いています。「腕が筋肉痛になりそう〜」と言いながらも,完成に向けて一生懸命取り組んでいました。自分の顔がどれかわかるかな〜…?
画像1
画像2
画像3

1年生 どうぞよろしく

画像1
画像2
画像3
18日(木),国語の学習で名前カードを作っています。
自分の名前と好きなものを言葉や絵でかいています。とてかわいらしい名前カードができました!渡すのが楽しみですね♪

5年生 4月18日 「リレー」

画像1画像2画像3
はじめに,リオ五輪での男子400mリレーにて日本チームが銀メダルを獲得した偉業について話をしました。走力で劣るとされる日本チームがなぜこのような好成績を収めることができたのでしょうか?それは日本の「バトンパスワーク」にあります。
今日から始まったリレーの学習でもバトンパスに重点をおいて練習しています。日本チームの「アンダーハンドパス」とは違い,小学校の体育科では,「オーバーハンドパス」をします。学習カードに書かれているポイントや担任,友だちの助言をもとにチームで協力して記録を伸ばしていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 参観 教育課程説明会
PTA総会
5/26 嵯峨祭
5/27 クラブ活動  ALT
5/28 嵯峨中チャレンシ゛
スクールカウンセラー
内科検診12年
二次聴診
5/29 嵯峨中チャレンシ゛
5/30 嵯峨中チャレンシ゛
再検尿
フッ化物洗口
絵本の会(中間)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp