京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:77
総数:462528
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

参観日 7

6年生は「縄文時代」と「弥生時代」の2枚の写真を見比べて,「自分ならどちらの時代に住みたいか」という視点でも考え・話し合っていました!!
画像1
画像2
画像3

参観日 6

5年生は「漢字の成り立ち」の学習をしていました☆
部首やつくりにも注目していました!!
画像1
画像2

参観日 5

4年生は「分度器」を使って角度を測り,測った角度を合わせたり,引いたりしながら答えを求めていました。
画像1
画像2
画像3

参観日 4

3年生は算数で「同じ数になるように分けるには」というテーマで学習していました。
数図ブロックを使いながらみんなの前で上手に発表していました☆
画像1
画像2
画像3

参観日 3

2年生は「ふきのとう」の音読発表会!!
声の大きさや速さを工夫したり,ジェスチャーをつけたりしながら発表していました☆
画像1
画像2
画像3

参観日 2

「どうぞよろしくのかい」をしていました。
向かい合って笑顔いっぱい自信を持って自己紹介をしていました☆

画像1
画像2

参観日 1

「よむことをたのしもう」をテーマに学習していました。
詩や短歌に入っている特徴から,どんな「生き物」かを考え,どうしてそう考えたのか理由も話していました☆
画像1
画像2

今年度,初めての参観・懇談会

明日,19日(金)は今年度初めての参観・懇談会です。
新しい学年・学級で子どもたちの頑張っている姿を是非,ご覧ください!
また,4年・6年生は「宿泊学習の保護者説明会」があります。
6年生は14時45分から,4年生は15時40分から多目的室にて行います。
多数ご参加いただきますよう,よろしくお願いいたします。

4年 体ほぐし運動

自分の体の動きをコントロールする!!
輪っかの「ラダー」を使いながら練習していました☆
また,空を見上げると,「太陽を囲むように虹が出ていました」☆

画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日は和献立と言って「和食」の献立となっています。
「こまつなとゆばのにびたし・はるやさいのかきあげ・むぎごはん・みそしる」です。
1年生では,増やす人もいました☆
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 ALT 心臓二次健診
5/27 クラブ活動
5/28 自転車教室(4年) フッ化物洗口
5/29 耳鼻科検診(4・5・6年)
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp