相手に伝わるように(1年)
国語科「えをみてはなそう」の学習です。「なにがいますか。」「どこにいますか。」などの質問をする人と,「かえるがいます。」「池の葉っぱの上にいます。」などの答える人に分かれて,絵を見ながら楽しく伝えあいました。
【1年生】 2019-05-21 16:05 up!
国語科「漢字辞典の使い方」
漢字辞典の使い方を学びました。皆,集中して辞書を引いていました。今日の学習を,今後の家庭学習に生かして行けそうですね。
【4年生】 2019-05-21 16:05 up!
非行防止教室(1年)
伏見警察署の方に非行防止のお話をしてもらいました。だめなことはだめだということをしっかり考え,正しい判断をして過ごしてほしいです。
【1年生】 2019-05-21 16:05 up!
視力検査(1年)
1学期は検査・検診が続きます。お知らせプリントを持ち帰った方で受診の必要がある方は,できるだけ早めの受診をお願いします。
【1年生】 2019-05-21 16:04 up!
全力で!(1年)
体育科「かけっこ」の学習では,50m走をしています。足が速いことも大切ですが,前と比べて「どれだけ速くなったか」が大切です。たくさん運動をしたり,給食を食べたりして強くなってほしいです。
【1年生】 2019-05-21 15:58 up!
3年 「ふんわりふわふわ」 その2
予測できない動きをしていたので,大盛り上がりでした。
【3年生】 2019-05-21 15:55 up!
3年 「ふんわりふわふわ」 その1
図画工作科「ふんわりふわふわ」で作った作品を,実際にうちわを使って浮かべたり,空気を入れたりして楽しく活動しました。
【3年生】 2019-05-21 15:54 up!
「ひみつのたまご」
2年生は,図画工作科で「ふしぎなたまご」の絵を書いています。想像力を働かせ,たまごから生まれる生き物を考えて,書き進めています。楽しい作品が次々に出来上がりました。
,
【学校の様子】 2019-05-21 14:29 up! *
外国語活動
3年生は,英語担当と担任,ALTとともに,外国語活動を行っています。本日は数の数え方です。ALTの口元を見たり,耳から入ってきた音を真似たりして,英語での数の数え方を学んでいます。
【学校の様子】 2019-05-21 14:20 up!
京都市の様子
3年生では,資料を使って方位に気を付けながら,京都市の様子を調べています。「北,東,西には山がある。」,「川が流れている。」,「高速道路が通っている。」・・・気づきが広がっていきます。後日に行う社会見学で,気づきを確かめていきます。
【学校の様子】 2019-05-20 11:01 up!