京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:132
総数:728096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

体育大会練習

 昼休みに,体育大会の縦割り競技の練習を行いました。先日,各競技に分かれてオリエンテーションを行い,各色別にメンバーを決めたり,作戦を考えました。

 今日は,初めての練習ということでなかなかうまくいかないところもありましたが,みんなで協力して,意見を出し合って,練習をしていました。大会までまだ,時間がありますので,練習を重ねてすばらしいパフォーマンスを見せてください。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラム

 第1回定期テストが終わりました。今週に入り,テストの返却が行われていると思います。結果を分析して,今後の学習に生かしてください。

 3年生は,昨日,今日の2日間で学習確認プログラムを実施しています。定期テストが終わってすぐですが,みんなしっかり頑張っています。自分の目標を実現できることを祈っています。
画像1画像2

〜輝かそう!!令和の下鴨中〜笑顔あふれるPTA〜PTA総会

 5月18日(土)10:00よりPTA総会が開会され,今年度の新本部役員・各委員会正・副委員長紹介の後,前年度の本部役員・各委員会の皆様とご一緒に,議案報告や活動報告そして前年度会計報告・今年度会計予算説明まで滞りなく終わらせていただきました。


 下鴨中学校の子ども達の為に,保護者同士のつながりや学校へのフォローアップをしていただく温かいお言葉やご意見をたくさん賜り,学校としても強力なバックアップの熱き心と手厚い組織づくりへの積極的参加を感じているところでございます。本当にありがとうございます。


 また,学校からは今年度の教育活動のカリキュラムマネジメントに基づいた『改革』や『変革』をご挨拶の中に入れさせていただき,今後もお子達の明るい未来の為に,またさらなる高みを目指すために基本方針を相互に確認し,PTAの皆様へのご協力を重ねてお願い致しました。


 総会ご出席の皆様にはお忙しいところ,大変お世話になりありがとうございました。

 令和元年度スタートと共に,みんなで笑顔溢れる下鴨中学校にしていきたいと思います。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
画像1

第1回定期テスト終了・色別対抗競技種目説明会

 今日で,第1回定期テストが終了しました。テストに向けて学習したことが,結果に結びついたでしょうか。

 来週の授業でテスト返しがあると思います。点数だけにこだわるのではなく,できたところできなかったところを分析して,これからの学習に生かしてください。

 学活では,体育大会の色別対抗競技の種目説明会とエントリーを行いました。今年度より体育大会の種目内容の変更を行うことで,より充実した,そして学年の枠を超えてみんなが楽しめて,競技が盛り上がるように趣向を凝らしました。

 今日は,種目ごとに分かれて,3年生を中心にエントリーや作戦を考えていました。実際に競技の練習をする中で,自分たちで協力し,工夫して頑張ってください。

 写真は,活動の様子です。
画像1画像2

第1回定期テスト

 16日(木)・17日(金)の2日間にわたり,第1回定期テストが行われます。全学年とも4月から学習してきた内容の定着を確かめる大事なテストです。しっかり準備して,テストに臨んでください。

 明日の時間割は以下の通りです。

  1年 1限 英語 2限 数学 3限 理科 4限 学活 

  2年 1限 学活 2限 英語 3限 理科 4限 学活

  3年 1限 学活 2限 理科 3限 英語 4限 学活

                          です。
  


画像1画像2画像3

葵祭

5月15日(水)、晴天に恵まれ、葵祭が開催されました。華やかな平安後期の装束を身にまとった行列(路頭の儀)は、御所を出発し、賀茂御祖神社(下鴨神社)を経て、賀茂別雷神社(上賀茂神社)へと、約8キロにわたり、総勢500余名が向かいます。

 校区にある下鴨神社と上賀茂神社においては、実際の勅使である掌典職の掌典が祭文を奏上する社頭の儀(しゃとうのぎ)がとり行われます。写真は、下鴨神社での様子です。




画像1
画像2

応援練習の様子その2

 全部で4色あるので4つに分かれて練習をしました。
画像1画像2

応援練習の様子その1

 昼休みに,グラウンドで色別全体練習を行いました。各色ごとに3年生の応援リーダーが中心となって,全校体制で練習をしました。

 今日が初めてということもあって,声の大きさでもまとまりの面でもこれからですが,一人ひとりが意識を高めて,体育大会当日には,各色の個性あふれる応援を楽しみにしています。
画像1画像2

放課後学習会の様子

 16日(木)・17日(金)に1学期中間テストが行われます。それに向けて,各学年で放課後学習会を行っています。各教科ごとに教室を開放し,わからないところを質問したり,アドバイスをもらったりしています。

 放課後学習会だけでなく,家庭学習もしっかりして,テストに臨んでください。
画像1画像2

春季大会(ハンドボール女子の部)

 11日(土)伏見港公園体育館で,決勝戦が行われました。

 前半は,相手の攻撃に押される場面が多く,リードを許して終了しました。

 後半に入ると,メンバーを変えたり,戦術を変えたりして,相手の攻撃を封じ,攻勢を強め,前後半を同点で終了したため,前後半5分づつの延長戦に入りました。

 延長戦では,一進一退の攻防を繰り広げ,どちらに勝利の女神が微笑むのかといった緊迫した試合展開でした。最後は,一歩及ばず敗れてしまいました。

 しかしながら,今大会を通じて,僅差の試合を勝ち上がり,劣勢をはねのける強い精神力が身についたように思います。これを糧にして,夏季大会では,自分たちの力を出し切り,悔いのない試合ができるように,これからも練習に励んでください。

 遠いところたくさんの応援ありがとうございました。 

 
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp