砂の造形(わかば)
砂場でいろんな道具を使って,形を作りました。カップに砂を詰めて,逆さまにして四角の形をたくさん作っている人もいました。また,大きな山を作ってトンネルを掘ったりしている人もいました。自分たちで色々考えながら楽しく形を作っていました。
【わかば学級】 2019-05-13 19:31 up!
国語科「漢字の組み立て」
漢字でおおまかな意味をあらわす部分には,「へんとつくり」の他に,「かんむり」「あし」「にょう」「たれ」「かまえ」があることを,楽しく学びました。
【4年生】 2019-05-13 19:15 up!
かずとすうじ(1年)
数図ブロックを使いこなせるようになってきました。数が多くなってきても,ブロックを操作して数えています。
【1年生】 2019-05-13 19:15 up!
いくつといくつ(1年)
算数科「いくつといくつ」の学習です。数を分解したり合成したりします。計算する力に繋がるので,しっかり理解できるようにします。
【1年生】 2019-05-13 19:15 up!
もうすぐ本番!(1年)
お迎え集会が金曜日の3時間目に体育館であります。参観可能ですので,頑張る姿を是非ご覧ください!
【1年生】 2019-05-13 19:15 up!
算数科〜自分の言葉で説明しています〜
2年生になり,今まで以上に自分の考えを分かりやすくまとめることができるようになってきました。図や絵,言葉などで相手に伝わるよう説明しています。
【2年生】 2019-05-13 19:15 up!
給食の様子から
本日の主菜は「さんまのかわり煮」です。1年生も上手に骨を外し食べ,「おいしい。」という声がたくさん聞こえてきました。
【学校の様子】 2019-05-13 12:57 up!
何番目?
1年の算数科では,「なんばんめ」の学習をしています。「4人目」と「4人」,同じ数でも違いをとらえられるようにしていきます。
【学校の様子】 2019-05-13 11:49 up!
季節の花
玄関に並んでいる靴箱の上の花瓶に,地域の方が季節の花を活けて下さっています。今は,シランが大変美しく心が和みます。いつも有難うございます。
【学校の様子】 2019-05-13 09:07 up!
芽が出たよ
先日,種蒔きをしたマリーゴールドやホウセンカ,ヒマワリが次々と発芽してきました。成長が楽しみです。
【3年生】 2019-05-13 09:02 up!