![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:57 総数:508794 |
4年生 松ヶ崎浄水場に行ってきました!![]() ![]() 琵琶湖からの水が,長い時間をかけて,飲み水になっていく様子を見て,「水がだんだんきれいになっていくね」「水を大事に使わないとね」などの声が聞こえてきました。 これからも,「水」について考え,見学してわかったことをまとめていきたいと思います。 1年生 はじめての聴力検査![]() ![]() 3年 理科「生き物をそだてよう」![]() 5年 かがやき学習「松ヶ崎伝統入門〜菜の花漬け〜」![]() ![]() ![]() 子ども達は,一生懸命にメモを取り,菜の花漬けの様々なことについて学習していました。今後さらに学習を進め,松ヶ崎の伝統文化を継承していくために大切なことを考えていきます。 三宅秀典さん,ありがとうございました。 かがやき学習 松ケ崎の水![]() ![]() 高野川に着いて,水門を見つけ,「どうして水門が必要なのかな?」「だれが開けたり,しめたりしているのかな?」など疑問をもっていました。 これからのかがやき学習の中で,調べていきたいと思います。 鶴を折りました。![]() ![]() 3年生 法の山へ登りました![]() ![]() 「今と昔では山の様子が違うんだ。」「鹿に困っているんだな。」など,今まで気が付かなかったことや知らなかったことがたくさんありました。これからこの不思議や秘密について詳しく調べていきたいと思います。 1年生 図書館で本を借りました。
お家の方に用意をしてもらった“図書バック”をもって,図書館に行きました。学校司書の先生に,本の借り方を聞いて,自分のお気に入りの絵本を探しました。そして,初めて,本を借りました。借りた本を図書バックに入れて,大事に教室に持ち帰ってきました。これから,たくさんの本を読んでほしいです。
![]() ![]() ![]() 読みきかせの会
4/24(水)の中間休みに,学校運営協議会の読書企画推進委員会の皆様による「読みきかせの会」を行いました。今年度はじめての読みきかせの会に,たくさんの子どもたちが参加しました。
読書企画推進委員会の皆様,いつも子どもたちのためにありがとうございます。 ![]() 1年生 図画工作科「ねんどであそぼう」![]() ![]() 粘土をこねたり伸ばしたりして「好きな生き物」を作りました。 粘土をつまみ出して牙にするなど、生き物の特徴に合わせて創作活動を楽しみました。 |
|